デジタル簡易無線でCQを出す方法を解説!

デジタル簡易無線の登録局について、以下の記事で解説していますが、ここではCQを出す方法を解説いたします。

デジタル簡易無線とは?『免許局』と『登録局』の違いなどを解説

さて、それではデジ簡を実際に運用するにあたって、デジ簡でのCQの方法をご紹介しましょう。

と言っても、現在主流の呼び出し方はアマチュア無線のCQ呼び出しと同様で、すでにアマチュア無線を経験されていれば、難しくありません。

一般的な不特定多数局への呼び出し方

デジ簡機はどの機種も呼出チャンネル(15ch)を選択できます。ここがアマチュア無線と同様のメインチャンネルですので、ここで相手局を呼出して、サブチャンネルに移ることを宣言して相手局とともに移動し、サブチャンネルでおしゃべりを開始します。

必ずチャンネルチェックを行いましょう

まずはサブチャンネルのうち、空いている中から使いたいチャンネルを探しておきましょう。これをチャンネルチェックと呼びます。

基本的にほかの局が使っていない空きチャンネルがあれば、呼び出し専用である15ch以外ならどこを使って交信してもOKです。それでは、さっそく他の局が使っていないか調べましょう。

例えば14chを使いたい場合、まずは14chを先に使っている人がいないか、数分ほど静かに聴取しましょう。しかし、これだけでは他の人が使っているか否かわかりません。そこで以下のように14chにてほかの局に呼びかけてみましょう。

チャンネルチェック、チャンネルチェック。14チャンネル、どなたかお使いでしょうか。こちらは(コールサインと市町村名など)です。混信妨害等を与えていませんか。お使いの方がいましたらお知らせください。

使っている人がいれば『はい、使ってます』と応答があるでしょうけれど、誰も使ってない場合は応答がないでしょう。念のため、また数分聴取してから2回ほどチャネルチェックをして確認してみましょう。

そしてチャンネルチェックの結果、ほかの人が使っておらず、混信妨害を与えていないことを確認できれば、いよいよ呼出チャンネルである15chでCQ呼び出しにチャレンジしてみましょう。

CQデジタル、CQデジタル、こちらは(自局のコールサイン)、(現在地)です。どちらか入感ございますか。入感ございましたら14チャンネルにて交信をお願いいたします。14チャンネルにQSYします。

※QSY=周波数変更

単に『CQ CQ』でもよいのですが『CQデジタル』、または『CQ DCR(ディーシーアール)』といった呼びかけをよく聞きます。『CQ』を発する前に『呼び出し専用周波数15chをお借りします』と呼び出し専用周波数であることをあえてアピールする局もいます。

このようにして15chで呼出しを行ったのなら、さきほど決めておいた14chにすぐさま移動して、今度は以下のようにCQを出します。

CQデジタル、CQデジタル、こちらは(自局のコールサイン)、(現在地)です。どちらか入感ございますか。入感ございましたら交信お願いいたします。受信します、どうぞ……

これでCQ呼び出しはOKです。念のため、14chでCQを出す前に、さらにもう一度チャンネルチェックをすると良いでしょう。

この呼び出し方は一例ですので、細部は自分なりに変えてもOKです。YouTubeで活躍する先輩たちの交信を見てください(フリーライセンス無線にはももすけさん、アタックさんなど多くのメンターがいます)。

一方、友だちなど個別の局を呼び出したい場合も呼出チャンネルを使って以下のように呼び出しを行いましょう。

○○(相手局のコールサイン)、入感ございますか?こちらは○○(自局のコールサインおよび現在地)。

普段からモービル運用で、呼出チャンネルで待ち受けをしているフリーライセンス局なら、すぐに取っていただけるでしょう。

なお、警察無線のように『○○(自局のコールサイン)より、○○(相手局のコールサイン)』ではなく、必ず相手局のコールサインを先に持ってきてください。

例 

× 『機捜216から警視庁』

○ 『○○(相手局のコールサイン)、こちらは○○(自局のコールサイン)』

15chの占有に注意しましょう

アマチュア無線と同様、デジ簡の呼び出し周波数(15ch)も自分だけでなく、ほかの多くの業務局やフリーライセンス局も使うため、1回の呼び出しはできるだけ簡潔に行い、相手からの応答がないからといって、立て続けの呼び出しなどで長時間占有しないように気を付けたいところです。一度呼び出したら5分から10分は開けるなど注意が必要と言えるでしょう。

ところが困ったもので、フリーライセンス局が呼び出しチャンネルの占有に気を使っていても、呼出チャンネルを理解していない業務局もおり、15chで延々と業務連絡をする局もいます。

また、データ送信などの連続キャリア送出で15chを占有する無線局が希にいます。自動で送信している農業関係のテレメータのキャリアと思われますが、ずっと呼出チャンネルでデータを送出されていると、ほかのユーザーが使えません。

晴れの日曜日、高い山に上って、さあ張り切ってCQを出すぞと思ったら15chがこの有様だったことがありました。

総務省とテレメータ業界団体には呼び出しチャンネル(351.2875MHz)を選択できない製品を販売、指導するようにお願い申し上げたいところです。

また、業務局との混信が気になる都市部ではフリーライセンス局でおなじみの秘話コードを使って交信することにもチャレンジしてみてください。

デジ簡では秘話コードを使えば、ホビー局も業務局を気にせずに交信ができるが・・・?

まとめ

CQや個別呼び出しはメインチャンネルで行い、通常交信はサブチャンネルにて行うのはアマチュア無線と同様の流れです。デジ簡の呼出方法もアマチュア無線のCQと同様、難しくありませんので、ぜひチャレンジしてみてください。