受信改造済みIC-R6をオールリセットしたら受信改造が元に戻ってしまった!でも復活方法は簡単!
当サイトが推奨しているアイコムのベストセラー受信機『IC-R6』には工場出荷時から特定小電力、鉄道、バス、国際VHF、消防無線(署活系の周波数は現在も有効)など多くのメモリーが、あらかじめプリセットされています。 また、…
当サイトが推奨しているアイコムのベストセラー受信機『IC-R6』には工場出荷時から特定小電力、鉄道、バス、国際VHF、消防無線(署活系の周波数は現在も有効)など多くのメモリーが、あらかじめプリセットされています。 また、…
昼間の喧騒が消えた深夜2時。広帯域受信機を5.628MHzにセット。モードはUSB。今夜はフェージングが強いようだ。ノイズ混じりに聞こえる『ピー、ボーッ・・・・・』という、どこか懐かしさを感じさせるセルコール音。それに続…
ひとたび大規模災害が発生すると、各自治体の防災機関、警察や自衛隊などが救難活動に従事しますが、これらの公的機関がとくにヘリコプターを用いて救助活動を行う際には航空無線のカンパニーラジオや、相互通信周波数が活発になります。…
ATISとはAutomatic Terminal Information Serviceと呼ばれるもので、飛行場から自動で送信されている空港情報の放送です。ATISはほかの航空無線とは違って相互に交信する通信ではなく、対…
無線の周波数のうち、すでに広く公開されているものは『既知の周波数』ですが、載っていない『未知の周波数』もあります。 このページでは周波数を調べる方法をご紹介いたします。 ■関連記事■ ≫ 広帯域受信機とは何か?基本的…
この記事では筆者が実際に購入して使用したものならびに、使用していない各メーカーの広帯域受信機(ワイドバンドレシーバー)の代表機種を軽くレビューします。 広帯域受信機の価格による違いとは 現在、広帯域受信機はアイコム、アル…
前回はアマチュア無線を車に積み込んでオペレートする『モービル運用』をご紹介しました。 そのモービル運用の中でも重要となるのが、モービルアンテナです。スタイルを優先するか、送受信性能を優先するかでモービルアンテナ選びもなか…
さあ、みなさん。当サイトがおすすめしている広帯域受信機は購入されましたか?巨大地震のみならず、局所的な洪水、雪害による大規模停電など万が一の災害時、そして国防の最前線に立つ航空自衛隊戦闘機操縦士に想いを馳せるため、広帯域…
航空無線で頻繁に登場する用語や専門誌に登場する受信関連の用語を中心にあげてみました。参考にされてください。 ディセンド 降下 アルチュード 高度。自衛隊ではエンジェル(天使) ヘディング 方位角 リクエスト 要求 オペレ…
これまでの解説通り、AMのアナログ航空無線の受信には免許資格のいらない広帯域受信機(ワイドバンド・レシーバー)でOKです。なお、広帯域受信機について以下の記事でもより詳しく解説しています。 広帯域受信機で聴…