デジ簡(登録局)の申請方法は書類申請と電子申請の2種類
デジタル簡易無線(登録局)を使う場合は最寄りの総合通信局へ登録申請をして、登録状の交付を受ける必要があります。登録申請手続きには電子申請と書類申請の二種類があります。 絶対に書類申請(郵送)をお勧めいたしま…
デジタル簡易無線(登録局)を使う場合は最寄りの総合通信局へ登録申請をして、登録状の交付を受ける必要があります。登録申請手続きには電子申請と書類申請の二種類があります。 絶対に書類申請(郵送)をお勧めいたしま…
2025年現在、デジタル簡易無線(登録局)の変調方式の主流は『AMBE』方式ですが、アルインコでは同社独自のデジタル変調技術『RALCWI』方式の無線機も製造販売しています。 これら二つの方式の注意点について。 アルイン…
インターネット黎明期、男性が女性のフリをして、ある特定の趣向に好奇心の強い男性を掲示板上で”釣る”行為が流行ったことをご存知だろうか。 顔が見えない匿名性を利用した、ある種のネット文化とも言えるが、現在でもSNSなどで、…
特定小電力トランシーバーは正式名称を『特定小電力無線局』と言い、1989年に制度化された無線局です。より正確には特定小電力無線局のなかに定められた『無線電話用』になります。”特小”とも呼ばれ、特小無線機は家電量販店やホー…
もし、デジ簡機を売却したい場合、必ず登録申請を行った先の総合通信局に廃止届を出してから売却しましょう。 アルインコ社はデジタル簡易無線(登録局)の登録方法の説明において、以下のように説明しています。 無線機を使わなくなっ…