東北総合通信局が公開した『電波のルール啓発動画』内の”誤解を受けかねない部分”を修正した修正版が公開されSNSなどで話題
東北エリアの電波行政を司る東北総合通信局に関してSNSで波紋を呼んでいる。同局が2月22日に先だって公開した動画について、多くのアマチュア無線家と見られる人たちから批判を受けたのだ。そして3月9日、同局は”誤解を受けかね…
東北エリアの電波行政を司る東北総合通信局に関してSNSで波紋を呼んでいる。同局が2月22日に先だって公開した動画について、多くのアマチュア無線家と見られる人たちから批判を受けたのだ。そして3月9日、同局は”誤解を受けかね…
なんと、アイコムの人気レシーバー『IC-R30』が突然の生産終了に。これにはSNSを中心に驚きの声が広がっている。 アイコム IC-R30生産終了の話題でTwitter界隈がざわざわ致しております。 当店でも在庫無しの状…
2022年4月23日、北海道知床にて26人乗りの遊覧船(観光船)「KAZUⅠ」が沈没する事故が発生した。当該遊覧船の沈没という事態の根本的原因については目下、海上保安庁が捜査中であり、悪天候で敢えて出航した船長の判断ミス…
広帯域受信機で各帯域全体をサーチする作業は、未発見の周波数を探すミステリアスで面白い調査と検証です。 しかし、闇雲にサーチしても断続的にデータ送信しているキャリアなど、耳障りかつ不要な電波を拾ってしまうため、効率よく受信…
大手民間航空会社のカンパニーラジオはターミナルとエンルート用の二種。効率よく聞き分けよう! エアライン大手ではそれぞれカンパニーラジオを使って運行管理部門と飛行中の航空機との間で運行に関する簡易な連絡を行っています。 防…
すでにご紹介しているとおり、航空会社の業務無線がカンパニーラジオです。 エアラインのカンパニーラジオ受信方法解説 実はこのカンパニーラジオ、人命救助に携わる第一線のエアレスキューである都道府県の防災ヘリ、消防局や警察など…
自衛隊や海上保安庁では国際的に取り決められたAMモードの通信である国際緊急周波数(VHFは121.500MHz、UHFは243.000MHz)を使用しており、日本では「国V121.5」や「Uガード」「ガードチャンネル」と…
大好評販売中のベストセラー・レシーバー『IC-R6』。皆さんはもう購入されたことと思う次第。 【航空無線受信テク】なぜ『受信改造済みIC-R6』が航空無線受信機として人気なのか 2021年5月18日、IC-R6に関して驚…
タイトル画像の出典 映画『ロードキラー』より インターネット黎明期、男性が女性のフリをして、好奇心の強い男性を掲示板上で”釣る”遊びが一時期、ある種のネット文化として流行った。これは『ネカマ』と呼ばれたが、現在でもSNS…
ときに偶然の可能性もあるかもしれませんが、電波と気象や自然現象は偶然だけで片付けられない関係性があり、その予知や予測に役立てられているのも事実です。 たとえばAMラジオ放送を聴取していて、突然ガリガリ、ザリザリといったノ…