【洋上管制解説…No.1】HFの航空無線『洋上管制』と飛行情報区(FIR)とは?
昼間の喧騒が消えた深夜2時。広帯域受信機を5.628MHzにセット。モードはUSB。今夜はフェージングが強いようだ。ノイズ混じりに聞こえる『ピー、ボーッ・・・・・』という、どこか懐かしさを感じさせるセルコール音。それに続…
昼間の喧騒が消えた深夜2時。広帯域受信機を5.628MHzにセット。モードはUSB。今夜はフェージングが強いようだ。ノイズ混じりに聞こえる『ピー、ボーッ・・・・・』という、どこか懐かしさを感じさせるセルコール音。それに続…
この記事では「国際電気通信連合憲章に規定する無線通信規則」で国際的に規定されたQ符号(キューふごう、Q code)および、アマチュア無線で一般に使われることの多いハム用語を解説します。中には日本国内でしか通用しない用語も…
広帯域受信機で未知の周波数を探す作業はミステリアスで面白い調査活動ですが、闇雲にサーチしても断続的にデータ送信しているキャリアなど、耳障りかつ不要な電波を拾ってしまうため、効率よく受信できません。 したがって、既知の周波…
航空機や船舶が特定の緊急事態下において、緊急通報や救助要請で使用する周波数を『国際緊急周波数』と呼びます。VHF帯は121.500MHz、UHF帯は243.000MHzで世界共通で指定されています。 二つの国際緊急周波数…
Flightradar24は誰でも無料で手軽に利用可能!有料版はさらに高機能!自分の部屋を管制室に! ルートがほぼあらかじめ定まっている旅客機の場合、緊急事態でもなければ、大きくそのコースを外れることはないため、追っかけ…
2008年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画『崖の上のポニョ』は、子供向けのファンタジー映画でありながら、災害や緊急時の対応についても考えさせられる要素が含まれています。今回は本作で描かれるアマチュア無線運用…
近年では、無人航空機(ドローン)と呼ばれる遠隔操縦型の飛行産業ロボットの利用ニーズが高まっています。レジャーのみならず、報道、監視、防犯、防災といった各種の業務に使われるドローンは航空法、そして電波法によってさまざまな規…
※タイトルバナーはイメージです 『あいつと俺』という、アマチュア無線が登場する作品をご存知だろうか。『ああ、ひょんなことから身体が入れ替わってしまった少年少女を描いた作品ね』と思ったそこのあなた。それは、君の名・・じゃな…
現在、公共交通機関ではデジタル無線が増えつつあり、タクシー無線では周波数割り当てが450MHz帯、電波モードは4値FSK方式の『STD-T102』ならびにQPSK方式の『STD-T61』の2種が使用されています。デジタル…
現在、日本国内で『CB無線』や『市民ラジオ』と呼ばれる無線は、従事者免許(資格)および無線局免許が不要かつ個人の趣味やレジャー、さらに企業の業務連絡に使用でき、26-27MHzの周波数を使い、空中線電力が0.5W以下の『…