30年以上に渡って警察官に支給される『Pチャンイヤホン』は放送業界でも大絶賛だった!
警察さん愛用の片耳イヤホン「PR-17」。アシダ音響製やな。これは受令機に繋いで、警察本部からの車載通信系無線で主に110番通報内容の指令を聴いてるんや。 警察無線が「Pチャン」って呼ばれてたから、マニアの間では「Pチャ…
アマチュア無線+航空無線÷警察x自衛隊
警察さん愛用の片耳イヤホン「PR-17」。アシダ音響製やな。これは受令機に繋いで、警察本部からの車載通信系無線で主に110番通報内容の指令を聴いてるんや。 警察無線が「Pチャン」って呼ばれてたから、マニアの間では「Pチャ…
航空自衛隊のUHF帯戦術用周波数をGCIと呼びます。 GCIとは純粋に『地上要撃管制(Ground-controlled intercept)』を意味し、航空自衛隊による対領空侵犯措置における防空戦術です。 離陸から着陸…
受信改造されたIC-R6はオールリセットすると、フルカバーされた受信改造状態からノーマル状態に戻ります。 ノーマルから再び受信拡張状態に戻すには、以下の方法が必要です。 この記事ではIC-R6の『オールリセット方法』、『…
大好きなラジオライフさんのバックナンバーを読んでたら驚くことばかりです。 80年代までデジタル変調および暗号化されていない『アナログFM警察無線』は誰でも傍受できた挙句に、多くの妨害を受けてきたようです。 記事の要点 全…
当記事では覆面パトカーのアンテナの種類について解説。 警察本部通信指令室とパトカーが確実に交信できる車載通信系については以下の記事で解説した通り。 警察無線の系統 その1『車載通信系(基幹系)』 アンテナの偽装が重要にな…
業務無線局の運用には無線従事者の国家資格が必要。それらが陸上特殊無線技士や陸上無線技術士といった資格なんや。 全部で19あるプロ資格は以下の記事で解説中やで。 プロの無線従事者の資格とは?アマチュア業務とプロの業務はどう…
深夜のHF帯チューニングにはご用心。 何者かによって淡々と読み上げられる数字やNATOフォネティックコード、解読不能の奇妙な通信が聞こえてきたなら、すでにあなたはかつてのスパイ映画の世界に身を置いています。 それは世界各…
画像の引用元『ロードキラー (原題・Joy Ride)』配給:20世紀フォックス映画 突然やけど、皆の衆、「ネカマ」っちゅう言葉、聞いたことある? インターネット黎明期、男が女のフリして掲示板で特定の趣味を持つ男を釣る遊…
航空機や船舶が特定の緊急事態下において、緊急通報や救助要請で使用する周波数を『国際緊急周波数』と呼びます。 VHF帯は121.500MHz、UHF帯は243.000MHzで世界共通です。 二つの国際緊急周波数 VHF帯(…
大規模災害の発生時、各自治体、警察や消防、それに自衛隊や海上保安庁は航空機で救助活動を行うため、航空無線のカンパニーラジオ、相互通信周波数が活発化。 一方、災害の発生を知った無線局は非常通信の連絡設定用周波数である463…