アマチュア無線の関連団体『JARL』と『JARD』とは?

日本のアマチュア無線文化の発展に寄与してきたのはハムが主体の民間団体です。とくにアマチュア無線家の代表としてJARLは電波行政当局者である旧郵政省とやりあってきた歴史(?)があり、ビギナーにとって利用しやすい制度ができるきっかけになったのも、JARLの努力のおかげ。

アマチュア無線家にとって、以下の団体は密接に関係しています。

JARL(一般社団法人日本アマチュア無線連盟)

JARLはアマチュア無線家の相互交流に寄与する無線家の自主組織です。

1926年(大正15年)に任意団体として設立され、その後、太平洋戦争の開戦により一時は活動停止となりましたが、終戦後の昭和21年に再結成され、現在までJARLは社団法人として活動しています。JARLには多くのアマチュア無線家が入会しており、実際のハムが主体となっている組織です。

アマチュア無線文化の発展に貢献してきたJARL

JARLは新たな周波数帯の割当て、利用可能な電波型式の拡大などを国(当時の郵政省)に要望し、その実現を図り、また、無線従事者資格の資格取得の容易化、無線局の開設、変更などに関する各種手続の簡素化など、アマチュア無線をより快適にできる環境づくりに貢献してきた、とのことです。

典拠元 http://www.jarl.org/Japanese/4_jarl/4-4_info/Jisseki_jarl.pdf

入会は公式ホームページ上から申し込めます。JARLの会員には准会員と正会員があります。

会員は、アマチュア無線局を開設している者による正員(個人、もしくは社団)と、開設していないが、アマチュア無線に興味を持つ個人である准員、正員と同居している家族(配偶者・親子・兄弟姉妹)であり個人アマチュア無線局を開設している家族会員、連盟の趣旨に賛同し連盟の事業を援助しようとする個人・法人・団体による賛助会員に分けられるとのことです。

JARL公式サイト http://www.jarl.or.jp/

JARLに入会するとQSLカード交換の際にカードを転送してくれるなどのメリットがありますが、アマチュア無線を開始するにあたって、アマチュア無線家が絶対にJARLへ入会しなければならないことはなく、JARLへの加入はあくまで任意です。

JARD(日本アマチュア無線振興協会)

一方、日本の一般財団法人でアマチュア無線の振興を担うのがJARDです。

こちらもアマチュア無線の普及を目的とするのは先述のJARLと同じであり、もともとはJARL内の一組織でした。しかし、公益性をかんがみた当時の郵政省のご指導ご鞭撻キツイやつ一発により、アマチュア無線独自の証明機関としてJARLから独立した経緯があります。

そのため、ハム個人の自主組織たるJARLとはやや異なります。

第4級、第3級、第2級アマチュア無線技士の養成課程講習会を行うほか、無線機の技術基準適合証明をしてくれる実務的な機関です。

JARD公式サイト http://www.jard.or.jp/

講習と簡単な修了試験で4級と3級の国家資格が取れる養成課程講習会とは?