陸上自衛隊の野外炊具は演習で隊員たちのハラペコを満たしてくれる牽引式野外キッチンです
野外炊具には1号、2号およびそれぞれの改良型があります。 基本的に野外炊具には自走動力がないので、車両に牽引されて運ばれますが、灯油バーナーを使った炊飯器6基で600人分の米飯を炊き上げることが可能。炊飯とおみそ汁の調理…
野外炊具には1号、2号およびそれぞれの改良型があります。 基本的に野外炊具には自走動力がないので、車両に牽引されて運ばれますが、灯油バーナーを使った炊飯器6基で600人分の米飯を炊き上げることが可能。炊飯とおみそ汁の調理…
さて、自衛隊の食堂のメシに続いて、自衛隊の演習で主に喫食される戦闘糧食に詳しく迫ってみましょう! いわゆる缶詰形状になった「携帯できるご飯」である戦闘糧食。現在、自衛隊では缶詰タイプの戦闘糧食I型および、レトルトタイプの…
自衛隊パイロットの装備と携行品は? 自衛隊の配備する航空機には固定翼機、回転翼機のほか、ティルト・ローター機のオスプレイがあります。これらの航空機操縦士はフライトスーツを着用し、ハーネスをつけた上から必要な装備品を収納し…
旅客機の機内で食べる機上食。大空の景色を楽しみながら食べる食事は格別だ。 自衛隊の航空機に乗務する隊員たちも、長時間のフライトとなれば機上での食事ということになるだろう。 彼らはどんな機上食を食べているのだろうか。早速ご…
どっちか言うたら、自衛隊って昔から芸能人とコラボしたりして、役所の割にはけっこうユルい組織やんな? そない思わへんか? その最たる例がコレや。1993年にリリースされた飯島愛の「ナイショDEアイアイ」。なんとこの曲のPV…
自衛隊にはM4カービンやHK416などを装備したメチャ恐ろしい特殊部隊が編制されている一方で、どうにか国民の理解を得ようと努力しており、可愛らしい萌え萌えマンガキャラなどを制作したりなどして、広報で役立てている様子です。…
自衛隊では曹士隊員が営内に居住する限り、食事は無料だ。もちろん自衛隊といえど役所。決められた予算のなかで技官の栄養士がカロリーと栄養バランスを重視しての献立となる。 見た目は随分と「質素」にも見える。陸上自衛隊では隊員一…
自衛官の結婚に制限はあるのだろうか。結論から言えば、婚姻の自由は日本国憲法第24条で認められており、自衛官だからといって、その権利が奪われることはない。 現状では結婚相手の国籍の制限などはなく、どこ国の誰と結婚しても当事…
自衛隊に配備された小火器、それに試作で終わり採用されなかった一部も掲載!グリースガンから20式小銃まで。 自衛隊では国産の64式または89式を陸海空の制式小銃としているほか、昨今では特殊部隊や狙撃手に限り、より高性能の銃…
2025年現在、自衛隊は慢性的な隊員不足に。怪しげなインフルエンサーに金を払って宣伝してもらっても優秀な志願者、なり手はなかなか集まらないようですね。 さて、自衛隊から脱走することを『脱柵』と呼ぶんですけど、逃げるとどう…