画像の出典 Yahooニュース
2022年9月24日からの大雨の影響により、静岡県静岡市清水区では大規模な断水が発生しました。取水施設が損傷を受け、機能が停止したことで、6万世帯に水道水の供給ができない事態となったのです。このため、静岡市は給水車を手配し、住民に飲料水を配給する対応を行いました。
しかし、この混乱の中で24日、地元の住民とみられる複数の人々が「警察が給水に並んでいた人々の車に駐車違反の切符を切っていた」とするツイートを投稿し、物議を醸しました。
このツイートに対し、静岡県警は公式に否定し、思わぬデマが波紋を呼ぶ事態となりました。
「警察が駐車違反の切符を切っていた」という目撃証言
発端となったのはTwitterの投稿です。「警察が給水に並んでいた人々の車に駐車違反の切符を切っていた」とするツイートが突如投稿されました。この出来事は「三保の市民サービスセンターに設けられた給水所」で起きたとされました。
しかし、不思議なことに、ツイートをした人々の中に「実際に違反切符を切られた証拠写真を投稿している人」が一人もいなかったのです。
県警が正式に否定声明を発表…実際は「警告」のみだった
その後、真相が明らかになりました。警察は実際に違反切符を切ったのではなく、注意や警告をしていただけだったのです。
現場を目撃した人物に確認したところ、「路上駐車をしていると違反になる」と警察から警告を受けただけであり、違反切符は切られていなかったことが判明しました。
県警は「誤った認識による発信。切符を切った事実はない」として、誤情報への対応に追われた。
出典 https://news.yahoo.co.jp/articles/2db68e03c713b47352529fb8d695a869b1713b29
この誤解が広まったことで、警察の対応が非難される事態となり、デマが拡散してしまいました。
実際に現場を目撃したのは2枚めの人だけであとは伝言ゲームのように噂を広めているだけ
そして2枚めの人に直接確認してみたが、路駐切符を切っていたのではなく、「ここにいると違反になる」と警告されていたとのこと
貴方のツイートは懸命に災害対応に当たる現地警察の間違った印象を広めている pic.twitter.com/fFu6TccYli
— 新直轄警らNo.3💔💔 (@5ejwRThPHUqe4GT) September 24, 2022
騒動が収まることなく拡大したため、県警は公式に「誤った認識による発信。違反切符を切った事実はない」との声明を発表しました。
どうやら本件、誤認と義憤から生じた風説らしいのですが、万が一このツイートを真に受けた方々からの抗議が清水警察署や静岡県警本部に殺到していた場合、確実に災害復旧に悪影響を及ぼすと思うんですが…https://t.co/DDujPwF9FJ
— かき揚げ饂飩 (@shiitakemeshika) September 25, 2022
この誤情報の拡散により、静岡県警清水署には100件を超える苦情電話が寄せられ、通常業務に支障をきたす事態となりました。
「このウワサがたちまち広まって、“けしからん”“弱者いじめにもほどがある”などクレームの電話が100本以上ありました。取り締まりはしていないと釈明しても、“ウソをつくな!”と……。通常の業務に支障をきたすほどで、今も鳴り続けています」(清水署)
デマ拡散の原因は著名インフルエンサー?
このデマが広範囲に拡散した背景には、フォロワー数78万人を誇る著名インフルエンサー「滝沢ガレソ」氏のツイートがあったとされています。
実質的にこの人物の言及によって今回の”デマ”がSNS上に広範囲に拡大した形だ。
【悲報】大雨により取水設備が被害を受け5万世帯以上で断水が発生中の静岡市清水区さん、「仕方なく給水所へ水を貰いに行った車に警察が駐禁切符を切っていた」との複数の目撃証言
静岡県警、目の付け所がシャープすぎる点数の稼ぎ方を考案か pic.twitter.com/Le1JYPOcjQ— 滝沢ガレソ⭐ (@takigare3) September 24, 2022
滝沢ガレソ @takigare3 が拡散してたやつか…
偽計業務妨害になるのかなhttps://t.co/D1cee9ak4j— ビンタロウ(はんぺんまる) (@haruhinata1105) September 30, 2022
滝沢ガレソ氏は、やや皮肉る形でツイートしたことで着火が成功した形だ。
伸びそうなので便乗
現在、滝沢ガレソというインフルエンサーが、静岡県警の警察官が給水待ちの車を路駐で違反切符切って点数を稼いでるなどという話を広めていますが、これはデマです。
デマ訂正にご協力ください。https://t.co/ZNzyrANlbZ
— 新直轄警らNo.3💔💔 (@5ejwRThPHUqe4GT) September 25, 2022
9月30日になり、警察側が正式に『駐禁取締りはしていない』との否定の声明を報道に発表したことで『デマ伝搬の原因』とか『悪質』などと滝沢ガレソ氏を批判する人々が多数出ており、叩かれる事態に。
「滝沢ガレソ」とかいうインフルエンサー、静岡豪雨で「給水所へ水を貰いに行った車が警察に駐禁切られた」という「デマ」伝播の原因を作って、災害対応で鬼多忙な警察に必要のないクレーム対応をさせて業務を妨害し、指摘にはガン無視を決めこんでんの悪質過ぎるでしょ。 pic.twitter.com/KkdcRPsrn4
— googlKenS (@googlKenS) October 2, 2022
災害時における風説の流布って最悪人が死ぬ。滝沢ガレソ氏はその辺を理解せずにバズりネタに食いつく軽挙さを自省すべきだし自分の影響力が社会にマイナスの影響を与えることも理解した方がいい。今回の清水区給水待ち車への駐禁切符ツイ、熊本地震の時のライオン脱走デマツイみたいなものです。
— シン・寝不足気味なヤライさん(19式昌子おばさん改善型試作その1)🐈 (@sasaraisan1) September 25, 2022
滝沢ガレソ氏が「警察が駐禁切符を切っていた」との情報をツイートしたことで、この話題は瞬く間に拡散し、13000件以上のリツイート、3万を超える「いいね」がつきました。
9月30日になり、警察側が正式に「駐車違反の取り締まりは行っていない」と否定する声明を発表したことで、滝沢ガレソ氏に対する批判が高まりました。
突如窮地に立たされた滝沢ガレソ氏だが、10月6日現在この件についてとくにコメントはありません。
いずれにせよ、仮にも70万人のフォロワーを擁するSNS最前線のインフルエンサーが、自ら県警へ問い合わせてファクトチェックの上で発信しなかったのか疑問が残ります。
まとめ
報道による取材の結果、「警察が駐車違反の切符を切っていた」との証拠は見つからず、当事者である警察も完全否定したことで、今回の騒動がデマであったことが確定しました。
災害時における誤った情報の拡散が、現場の混乱を引き起こす実例となった今回の件。誤情報によって、清水署には100件もの苦情電話が寄せられ、業務に支障が出る事態となりました。
デマを投稿した一部のアカウントは、その後削除されたとのことです。今後、インフルエンサー本人が責任をとるのか不明です。