Contents
実は広帯域受信機の付属アンテナで受信するのはNG。
高性能な受信機本体に反して付属アンテナの性能がそれに対応していないからです。
なお、広帯域受信機のご購入がまだの方は、不適格な受信機を買ってしまう前に以下の記事で紹介している受信改造されたあのベストセラー機種をぜひ購入されてください。
■関連記事■
≫ 航空無線を受信するためにはまず広帯域受信機を購入しよう!
≫ 広帯域受信機ではスキャンとサーチを使い分けて効率的に受信しよう!
≫ SSBモードを受信できる受信機材『SSB対応BCLラジオ』は?
広帯域受信機付属のアンテナはなぜ短い?
広帯域受信機を使い慣れてくると、より遠くの電波を拾いたくて高性能なアンテナが欲しくなるもの。
しかし、その前に広帯域受信機や無線機の付属アンテナの特性を知っておきましょう。
ハンディ型の受信機や無線機では、20cm程度のラバー外装の短いアンテナの中にエレメント(放射素子)が何十ものらせん状で巻かれたノーマルモード型と呼ばれるヘリカルアンテナが付属するのが標準的です。
「どうせなら最初から長いアンテナを付属させてくれれればいいのに…」と思う方もいるでしょう。
しかし、広帯域受信機はその名の通り、不特定帯域の電波を受信する機器。
特定帯域で高感度が得られる長さ(例えば官波や一般の業務無線で使用されることが多い150MHz帯域の波長では50cm前後)にしてしまうと、波長が異なる他の周波数帯の感度が上がりません。
また、アイコム公式サイトによれば『IC-R6』の純正付属アンテナ『FA-S270C』は、対応周波数が144~148/430~450MHzとなっており、航空無線の帯域にマッチングしていません。
周波数で分かる通り、『FA-S270C』は同社のアマチュア無線機標準アンテナでもあるが故です。いわば、共用化によるコストカットが狙いでしょうか。
なお、同社製品でもハイエンド受信機のIC-R30では伸縮式のロッドアンテナが付属する場合もあります。
ともかく、高性能なIC-R6のポテンシャルを活かしたいなら、標準付属アンテナはNG。
アンテナメーカー製の別売アンテナに要交換です。
以下にご紹介するアンテナメーカー製の受信感度の優れたアンテナに交換しましょう。
また本来、アンテナの性能を論ずる場合、受信と送信の両方で検証が必要です。そこで問題になるのは定在波比(Standing Wave Ratio、SWR)。
簡単に言うと、無線機で電波を発射した際、アンテナから出ていく電力と出て行かずに反射して返ってくる電力の整合の比率を表した値です。アンテナと伝送線路の整合度はSWRを通じて評価されます。
SWRが1:1に近い場合、アンテナは送信機に適切に整合し、ほとんどの送信電力がアンテナに効率的に供給されていることを示します。
逆にSWRが高い場合、電力が送信機に戻っていることを示し、極端に値が高ければアンテナや無線機が損傷する原因にも。
当然、無線機で各種アンテナを使用する場合(=受信と送信をする場合)はこのSWR測定による整合状態の確認が必要となりますが、受信のみで使用する場合(=電波を発射しない場合)、厳密な考慮は不要です。
ハンディ受信機用3大人気アンテナのベストバイは?(2025年度版)
金属製ロッドアンテナがベスト。交換するだけで驚くほど受信感度がアップしますの
第1位 ダイヤモンド SRH789 95MHz-1100MHz帯ワイドバンドハンディーロッドアンテナ(レピーター対応型) WIDE Band【全方向折曲機構付】 SRH789
特定の周波数にこだわらず、高感度で受信したいなら、ダイヤモンド SRH789がおすすめ。
最短20センチから最長80センチまで6段伸縮式の金属製アンテナで、95MHz~1100MHz帯の広帯域まで対応。
なんと2021年2月当時、Amazonではベストセラー1位を誇っていたベストバイ・アンテナです。2025年現在も、ハンディ用交換アンテナの中で根強い人気です。
かなり高性能で消防無線(署活系は現役)や航空無線はもちろん、業務無線もアマチュアもこれ一本で、広範囲に受信してくれました。95MHz以下も高感度。旧防災無線の60MHz台も問題なく受信することができました。
先ほども言いましたが、波長によってアンテナの全長は変わるもの。SRH789は伸縮させることで95MHzから1100MHz帯の各帯域に合わせることが可能です。
ロッド部分に各帯域の波長に対応する長さがエレメント本体に示されているのも便利です。
したがって、エアバンダーのみならず、168MHz帯のデジタルマスコミ無線、351MHz帯のデジ簡、450MHz帯のデジタルタクシー無線など次時代のジャンルの受信にもおすすめ。
さらにアマチュア無線のハンディ機で使用する場合、耐入力10Wまで送信可能ですのでアマチュア局にもオススメ。
必要に応じて長さを伸ばせ、金属製であることから感度も良いSRH789は現時点で最強のアンテナだと思います。
ただし、最短で20センチなので携行性に難あり。また、ラジオアンテナのように細い金属製のため、伸ばすと折れ曲がりやすいので注意。
第2位 MR73S第一電波工業 ダイヤモンド 144/430MHz マグネットマウントアンテナ(SMA-P) MR73S
もし、車のルーフや部屋の窓辺の金属部分に磁石で手軽に取り付けられる屋外設置型アンテナが良いのなら、第一電波工業のMR73Sがおすすめ。
見た目のかわいらしさとは裏腹に受信性能はこの価格帯ならピカイチ。
144/430MHzのVHF&UHF対応で劇的な感度アップを体感できます。
もちろん、広帯域対応で各種周波数も敏感に受信できます。SMA-Pなので、IC-R6などの受信機にそのまま接続可能。
同軸ケーブルは3mと、自宅ベランダの手すりにペタッと貼り付けて使うにも最適。家と車で使いましたが、すこぶる高感度です。
垂直から水平までエレメントを可動可能。とくに車ではルーフ上で倒した状態でも受信できるので、特定の場所など目立ちたくない時にも重宝します。
弱点は同軸ケーブルの細さ。ドアの隙間にケーブルを挟む場合、ドアの開閉を繰り返すたびにケーブルが引っ張られるため、気が付いたらケーブルが根元からゆるみ、最悪の場合、本体からケーブルが抜けてしまうことも。
それを防ぐために、ケーブルは若干の余裕を持たせて車内に引き入れるか、あるいは普段開閉しないハッチドアなどからケーブルを出すのがベスト。
くれぐれもドアの開閉時のケーブルの引きずられにはご注意を。
第3位 エアバンド受信なら 第一電波工業 ダイヤモンド 120/300MHz帯エアバンド受信用ハンディアンテナ SMA形コネクター SRH1230
航空無線の重点受信なら、エアバンド専用アンテナSRH1230がおすすめです。
全長47cmのエアバンド受信に特化したロングアンテナです。
VHF帯(118~130MHz)、UHF帯の300MHz帯を中心に感度が良く作られています。とくに118から120MHz帯あたりのマッチングが最高。さらにUHF帯では294MHzあたりに感度の山があり、航空自衛隊のGCI受信にもオススメ。
もちろん、150MHzの一般業務無線や、それ以外の周波数帯域にも対応している『広帯域受信対応』ですのでご安心を。
第4位 SRH920第一電波工業 ダイヤモンド 50/144/430MHz コンパクトハンディアンテナ SMA-P形 SRH920
こちらも過去にAmazon’sChoiceとなっていた人気商品。
どうしてもアンテナを短くして携行性および秘匿性を優先させたい場合は口紅サイズのリップアンテナ、SRH805を使いたいところですが、口紅サイズからもう少しだけ長さを伸ばしてアンテナ長と性能をギリギリ両立させたのが、人気のヘリカルアンテナSRH920です。
全長10.9cmのSMA接栓ショートアンテナですが、50/144/430MHz/エアーバンド/150/300/450/800/900MHz帯受信対応と、短いながらも高性能。スタイルも良く、業務無線を彷彿とさせます。
アマチュア無線では耐入力6wまで送信可能です。
おまけ 根強い人気の極ショートアンテナSRH805S
街中で受信するには不向きですが、空港の展望ラウンジや屋内など、限定されたシーンでの受信なら、短かさ優先で問題なし。
根強い人気のSRH805Sをチョイスしちゃいましょう。
144/430MHzでの送信にも対応しており、アマチュア無線運用ではあまり遠くへ電波を飛ばしたくない場合に使うこともあります。
個人的には8年使っているダイヤモンドSRH771がはずせない
144&430帯域のアマチュア無線用アンテナとして設計され、広帯域受信用としてもすこぶる高性能で隠れた名品です。
個人的評価ですが、金属製のSRH789と性能は互角、フレキシブルタイプなのでSRH789よりも扱いやすさで優っており、結局はこちらを多用するに至りました。
8年使ってるので、おっちょこちょいな筆者がぶつけたりしてやや曲げてしまいましたが、買い直しもせずに現役。
ただし、エアバンド受信では、やはり同社のSRH1230にはかないません。
アンテナの疑問各種
ハンディ受信機のアンテナ接栓は主にSMA(ねじ込み式)とBNC(簡易着脱式)の二種類。
例としてIC-R6やDJ-X100はSMA接栓です。
上で紹介した各種アンテナはいずれも『SMA(オス)型』と呼ばれている接栓なので、そのまま使用可能。
もし、間違ってBNC(簡易着脱式)接栓のアンテナを買ったとしても、数百円程度でBNCからSMAに変換するプラグを買えば変換して使用できます。
お金に余裕があれば、各種変換コネクターも一通り持っておくと助かります。
なお、ヤエスのFT-60(アマチュア無線機)など少数のハンディ機では『逆SMA型』を備えている場合も。こちらも変換アダプターがあれば大丈夫です。
なお、アマチュア無線機のモービル機やデスクトップ型の受信機では『MP型コネクター』が主流です。こちらもMP⇔SMA、あるいはその逆に変換できるプラグもあります。
受信のみと送信もできるアンテナ、違いはなに?
さて、一般的に受信機で受信専用に使うのであれば、受信専用アンテナで問題ありませんが、将来、開局してアマチュア無線機を購入し、その運用も併用して行いたいなら、送受信対応アンテナを買うのも良いでしょう。
耐入力○○Wまでと書かれていれば、送信が可能なアンテナです。
一方、送信不可と明記されているものは受信専用ですので、送信には使えません。もし使うと、アンテナどころか無線機も壊れてしまう場合があるので、絶対に送信しないでください。
自動車で受信する場合は?
受信機を車に積んで、移動しながら受信する場合もハンディアンテナをそのまま使っても、ある程度は入感します。
しかし、車は基本的に鉄の箱。できるだけアンテナを車外に出すほうが、微弱な電波も受信できます。
ただ、アンテナを屋根につけるとパトカーに止められたり、屋根に傷が付いたり、日焼けしたり、駐車場でアンテナをぶつけたり、挙句の果てに盗まれたりすることもあるので、あえて外に出さないほうが良い場合も。
多様な運用スタイルは人それぞれ。受信性能を優先するか、秘匿を優先するか、ぜひ楽しみながら研究されてみてください。
ですが、やはり車外にアンテナを設置することで、より良好な受信を楽しめます。
まずは、先に紹介した「マグネット一体型アンテナ」でも、受信機付属アンテナで受信するより遙かに受信感度がアップするのでお試しあれ。
取り付ける場所は車のルーフ(屋根)になり、一番手軽な取り付け方法がマグネットベース(基台)を使う方法です。
磁石ですので、車の屋根に簡単に貼り付きますが、マグネットと屋根の間に小石や砂などが入り込んだまま走行すると、屋根にひっかき傷がつくので注意。マグネットは自分の指を車のルーフとはさむ危険性があるほど強力。通常の走行では外れることはありません。
また、モービル用アンテナも室内で使うことができますが、本来は車のルーフに装着することでアースが作用し、送受信ともアンテナ本来の性能を発揮します。
室内で使う場合もベランダや屋根の金属面に張り付けてアースを作用させたうえで受信するほうが良いでしょう。
とはいえ、本来アースを作用させるのは送信時にSWRを下げて、より良好な交信を行うため。受信のみならあまり気にしなくてよいかもしれません。
同軸ケーブルも重要
実はアンテナ同様に同軸ケーブルも重要です。
一般的には細いよりも太いほうが電波の減衰を少ないため、送受信で有利。
また、同軸ケーブル自体もアンテナの役割を果たすため、絡ませての設置はNG。
山頂受信で効率化
山頂は平地に比べ、はるかに多くの交信を受信しやすくなります。世界が広がります。
各種無線で、とても遠い地域の市町村名が交信に出てくれば、驚きと感動が。
最終手段……自宅の屋根にアンテナを上げる!
家で受信機を使う場合も窓辺に本体やアンテナを置けば、それなりに受信してくれます。自宅が二階建てなら、2階の部屋の窓際で受信しましょう。1階での受信はNG。
しかし、どうせ自宅という好環境であれば、ベランダや屋根の上へのアンテナ設置がベスト。
自宅の広さによっては自動車の場合と違って同軸ケーブルを買い足すなど必要ですが、まずはマグネットベース式のモービルアンテナをベランダにポンと設置。受信感度の改善に驚いてみて下さい。
また、自宅で固定して使うのであれば、円盤(ディスク)と円錐(コーン)を組合わせた特殊なディスコーンアンテナ、それに指向性の強い八木アンテナなど大型のアンテナを屋根の上に設置すれば、もう文句がないほどあらゆる電波を拾う事ができるでしょう。
とくにディスコーンは、低い周波数から高い周波数までの広帯域受信に威力を発揮。
もし、飛行場などに行く機会があれば管制塔付近を見てみましょう。破れ傘を開いたような独特の形状のアンテナが設置されているはずです。
価格も手頃ですから、より多くの周波数を良好に受信されたい場合は使ってみてください。
八木アンテナも同様に鋭い指向性を持ったアンテナで、とくにテレビ受信用として知られていますが、広帯域で使用しても良好な受信性能を発揮します。
また、屋根にアンテナを立てる場合、壁に穴を開ける工事が必要。抵抗のある方も多いと思います。
そのような場合はサッシケーブルがオススメ。
サッシの隙間から外に通すことで、壁などに穴を開けることなく屋根にアンテナを上げられます。
これらのような高性能な別売アンテナに変更することで、受信環境が飛躍的に改善されます。
もちろん、周波数はあらかじめ正しく受信機にメモリーしたうえで受信してくださいね。
最終的には自宅の屋根にディスコーンアンテナを上げれば、もう受信家としては完璧ですが、大型のアンテナを屋根に建てたりせずとも、ハンディ機向けアンテナで受信環境は大幅に改善されますよ。
まとめ
このように受信機に付属する標準的なアンテナだと、性能はいまいち。アンテナメーカー製の各種アンテナに交換するのがベストというわけです。
アンテナ・メーカー各社からはVHF/UHFエアバンド用など、周波数ごとに専用のアンテナが発売されています。
エアバンドなど自分の聞きたいバンドが決まれば、自ずと専用アンテナに食指が動くかと思いますが、幅広い帯域の周波数を楽しみたい場合は「ワイドバンド(広帯域)対応」や「ワイド受信対応」と明記されたアンテナを購入しましょう。
144/430MHz帯域だけが高感度になっているタイプでも、航空無線やその他の業務無線も、なんら問題なく明瞭に受信できることがわかるハズ。144/430MHzの普通のモービルホイップ一本でも、手軽に広帯域受信ができますよ。
IC-R6のような手軽なハンディ受信機を移動時に使う場合、基本的にハンディ用のアンテナを使い、車に乗られる方であれば、モービルアンテナを使ってみましょう。