シグナリーファン@自衛隊

search
  • シグナリーファンTOP
  • サイト運営と著作権
  • アマチュア無線
  • HF無線
  • 警察無線
  • 消防無線
  • 航空無線
  • 洋上管制
  • ミリタリー無線
  • フリーライセンス無線
  • エンタメ無線
  • 広帯域受信機
  • ラジオ放送と歴史
  • お騒がせ無線
  • Flightradar24
  • デジタル・タクシー無線
  • 【2025年版】大規模災害時サバイバル無線の周波数解説
  • 「スカイキング、応答するな」
  • 警察の装備品
  • 自衛隊の装備品
  • 自衛隊の職種
  • 自衛隊のごはん
menu

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月

カテゴリー

  • 小火器
  • 海上自衛隊
  • 特殊部隊
  • 自衛隊とメディア
  • 自衛隊のごはん
  • 自衛隊の職種
  • 自衛隊の装備品
  • 自衛隊の解説
  • 自衛隊員の福利厚生
  • 航空機とパイロットのおはなし
  • 航空自衛隊
  • 軍事の話題
  • 陸上自衛隊
キーワードで記事を検索
自衛隊の解説

たまに温泉の駐車場に自衛隊のトラックが止まっていますが自衛隊の車両を遊びに使えるの?

2025.06.07 sdf

自衛隊のトラックが温泉駐車場に停まっており、その車両から私服(と思われる)隊員らが降りてくる光景を目にした人もいるかもしれません。 「あれはいったい何なのか?」「税金の私的流用では?」と思う方もいるでしょう。 しかし、こ…

自衛隊の職種

自衛隊体育学校――アスリートと体育指導者の育成機関

2025.06.06 sdf

画像の引用元 自衛隊体育学校公式サイト 自衛隊体育学校は、陸海空の3自衛隊合同で運営される体育専門教育機関である。アスリートの育成と体育教官の養成を担い、体育に関する調査研究も併せて実施する重要な役割を果たしている。 体…

自衛隊の解説

自衛隊の行う国民保護訓練とは

2025.06.06 sdf

画像の引用元:陸上自衛隊中部方面隊X公式アカウント(@JGSDF_MA_pr) 国民保護訓練――法令に基づく多機関連携の実動訓練 国民保護訓練は、国民保護法第42条に基づき、テロや戦争、自然災害などの突発事態に備えて実施…

自衛隊の解説

自衛隊カメラマンの訓練とは――フィルムの扱いすら知らなかった隊員が、わずか3週間でプロ級に

2025.06.06 sdf

フィルムの扱いすら知らなかった隊員が、わずか3週間でプロ級に――自衛隊カメラマンの訓練とは 自衛隊では、訓練風景や災害派遣時の活動などを記録する「カメラマン」が存在する。彼らは単なる写真好きではなく、きちんとした任務とし…

自衛隊の装備品

自衛隊にも緊急車両が存在 特殊任務に対応する装備の実態

2025.06.06 sdf

自衛隊は、防衛や災害派遣など多様な任務に対応するため、各種の緊急車両を保有している。警察や消防に準じた装備を独自に整備しており、その運用実態はあまり知られていないが、実に多岐にわたる。 たとえば、内部の秩序維持を担う「警…

自衛隊の解説

自衛隊に入るとどうなるの?自衛隊公式サイトの漫画を参考に入隊後の生活を見てみよう

2025.06.06 sdf

自衛隊に入るとどうなるのか まず入隊前についてである。よく耳にするのが「体力をつけておくべきか?」という疑問だ。この点については、自衛隊広報誌『MAMOR』において、自衛隊東京地方協力本部募集課・募集訓練班長である鈴木3…

自衛隊の装備品

【装備解説】兵士を象徴する認識票──その正体と自衛隊における運用とは

2025.05.17 sdf

映画や報道において、兵士が首から下げる2枚の小さな金属プレートはしばしば目にする光景である。その姿は、戦場の緊張感や兵士という存在そのものを象徴するアイコンのように扱われてきた。これらのプレートは「認識票」と呼ばれる正式…

小火器

20式5.56mm小銃は『ある目的』を想定して開発された

2025.05.17 sdf

画像の出典 USA Military Channel 89式小銃の後継、ついに登場──20式5.56mm小銃とは何か 1989年に導入された89式小銃から31年が経過した2020年、防衛省はその後継となる新たな主力小銃「…

海上自衛隊

海上自衛隊特殊部隊『特別警備隊』の装備と部隊概要

2025.05.15 sdf

【特別警備隊と海上自衛隊の新たな任務──臨検と海賊対処】 海上自衛隊特別警備隊(Special Boarding Unit=SBU)が、2001年、広島県江田島地区に所在する海上自衛隊基地内で創設された。 SBUは、自衛…

自衛隊の職種

陸上自衛隊の化学(バケガク)専門家集団はサリンから放射能まで対応可能!……陸上自衛隊中央特殊武器防護隊

2025.05.15 sdf

画像の出典 公安調査庁『地下鉄サリン事件時の除染作業の様子』 陸上自衛隊における化学兵器および特殊災害への対応を専門とする部隊の中核的存在が、「中央特殊武器防護隊(Central Nuclear Biological C…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 10
  • >
  • シグナリーファンTOP
  • サイト運営と著作権
  • アマチュア無線
  • HF無線
  • 警察無線
  • 消防無線
  • 航空無線
  • 洋上管制
  • ミリタリー無線
  • フリーライセンス無線
  • エンタメ無線
  • 広帯域受信機
  • ラジオ放送と歴史
  • お騒がせ無線
  • Flightradar24
  • デジタル・タクシー無線
  • 【2025年版】大規模災害時サバイバル無線の周波数解説
  • 「スカイキング、応答するな」
  • 警察の装備品
  • 自衛隊の装備品
  • 自衛隊の職種
  • 自衛隊のごはん

©Copyright2025 シグナリーファン@自衛隊.All Rights Reserved.

error: Content is protected !!
PAGE TOP