【航空無線受信テク】洋上管制が聞けたならキミはもうプロバンダー。「洋上管制」とは?
洋上管制が聞けたならキミはもうプロバンダー。受信改造済みIC-R6でも聞けない航空無線「洋上管制」ってなに? フライトレーダー24で見た太平洋上の航空機(画像典拠元 Flightradar24.com) 実は超優秀な広帯…
洋上管制が聞けたならキミはもうプロバンダー。受信改造済みIC-R6でも聞けない航空無線「洋上管制」ってなに? フライトレーダー24で見た太平洋上の航空機(画像典拠元 Flightradar24.com) 実は超優秀な広帯…
ATISとはAutomatic Terminal Information Serviceと呼ばれるもので、飛行場から自動で送信されている空港情報の放送です。ATISはほかの航空無線とは違って相互に交信する通信ではなく、対…
広帯域受信機を使って各種無線を受信したい場合、あらかじめ周波数を受信機に登録し、効率よく受信しましょう。闇雲に帯域全体をサーチするのは、いまだ発見されていない周波数を探し出す時(それ自体はミステリアスな面白い調査と検証作…
各社のワイドバンドレシーバーの代表機種を軽くレビューしてみよう。受信機を出しているメーカーにはアイコム、アルインコ、バーテックススタンダードなどのほか、AOR、ユニデン、ファーストコムなども挙げられる。以前はユピテルや、…
航空無線受信でよく聞く航空用語の解説 航空無線で頻繁に登場する用語や専門誌に登場する受信関連の用語を中心にあげてみました。参考にされてください。
航空無線を聞くことができる『広帯域受信機』ってどんなもの?オススメは? 航空無線についてひととおり解説をしてきましたが、これらの航空無線を聞くためにまず必要な機材が広帯域受信機(ワイドバンド・レシーバー)と呼ばれるもので…
広帯域受信機で傍受したとっておきの航空無線を録音したいんだけど、どんな道具を使えばいいの……? 大丈夫。実は無線交信を録音するのはとーっても簡単です。 現在、広帯域受信機には録音機能が搭載されているIC-R20(アイコム…
Flightradar24は誰でも無料で手軽に利用可能!有料版はさらに高機能!自分の部屋を管制室に! 民間の旅客機の場合、ルートはあらかじめ定まっていますから、緊急事態でもなければ、大きくそのコースを外れることはありませ…
基本的に日々運行されているすべての航空機は民間機、軍用機問わず、安全および効率のよい飛行のため、常に地上の管制当局から航空管制を受けています。その内容は位置・高度や飛行方向、航空路や目的空港の気象状況等のやり取りなどさま…
民間航空の航空管制に続いて、自衛隊や在日米軍の航空機が使う航空無線をご紹介しましょう。 3自衛隊や在日米軍では、それぞれが各固定翼および回転翼航空機を配備運用しており、それぞれの基地に割り当てられた周波数もあるので、自衛…