航空無線

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】「洋上管制」を受信できる広帯域受信機は?

深夜2時、周波数を5.628MHzに合わせるとノイズの向こうから聞こえてくる『ピー、ボーッ・・・・・』という不思議な音色(個別呼び出しのためのセルコール)に続く『ゼロ、セブン・・・・・・トウキョウ・・・・・・』などの声。…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】航空無線でよく聞く民間&軍用の航空用語解説

 航空無線受信でよく聞く航空用語の解説 航空無線で頻繁に登場する用語や専門誌に登場する受信関連の用語を中心にあげてみました。参考にされてください。 ディセンド 降下 アルチュード 高度。自衛隊ではエンジェル(天使) ヘデ…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】なぜ『受信改造済みIC-R6』が航空無線受信機として人気なのか

航空無線を聞くことができる『広帯域受信機』ってどんなもの?オススメは? 航空無線についてひととおり解説をしてきましたが、これらの航空無線を聞くためにまず必要な機材が広帯域受信機(ワイドバンド・レシーバー)と呼ばれるもので…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】Flightradar24をエアバンド受信と並行して使おう!

Flightradar24は誰でも無料で手軽に利用可能!有料版はさらに高機能!自分の部屋を管制室に! 民間の旅客機の場合、ルートはあらかじめ定まっていますから、緊急事態でもなければ、大きくそのコースを外れることはありませ…