航空無線

受信機で無線を聞こう

カンパニーラジオの初歩を解説!日本語なので聴きやすい航空無線

日々運行されているすべての航空機は、民間機、軍用機問わず、安全および効率化のため、常に地上の管制当局から航空管制を受けています。そのやりとりの内容は位置・高度や飛行方向、航空路等さまざまです。 これらの航空通信はもっぱら…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】陸海空自衛隊の航空無線解説

民間航空の航空管制に続いて、自衛隊や在日米軍の航空機が使う航空無線をご紹介しましょう。 3自衛隊や在日米軍では、それぞれが各固定翼および回転翼航空機を配備運用しており、それぞれの基地に割り当てられた周波数もあるので、自衛…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】自衛隊の非公開GCI周波数とは?

航空無線には航空路管制や各航空事業者・各公的機関が業務に使うカンパニーラジオなどがありますが、その中でも航空自衛隊はもちろん、各国の空軍が最前線の訓練や作戦に使用する特殊な周波数をご存知ですか?我が国の航空自衛隊では、こ…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】民間事業者などが運営する非公共用の小規模飛行場が設置した飛行援助用航空局の無線を受信する方法

飛行援助用航空局(フライトサービス)とは? 紛らわしいのですが、ここでいう飛行援助用航空局の「航空局」とは役所の航空局ではなく、無線局を指しています。 そして、飛行援助を目的としたこの無線局は国が航空法に基づき設置した無…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】ウェイポイントは各国の航空当局が定めている航空機のナビゲーションにおける航路上の経由地点のこと!

航空無線での交信で使われる『ウェイポイント』とは、各国の航空当局が定めている航空機のナビゲーションにおける位置通報点(Position Reporting Point)である。航行中の航空機が位置通報を行うべき地理上の地…

受信機で無線を聞こう

【航空無線受信テク】2000フィート以下を飛ぶ防災ヘリ、訓練のセスナから3万フィートの国際線まで!誰でも聞いていい航空無線の基本解説!

なぜ航空無線は魅力的なんだろう?それは世界の空では絶え間なく航空機が飛んでいるから 高空を音もなく飛行機雲を流して飛んでいる国内線や国際線の旅客機、貨物機。そして低空では自衛隊や警察、防災、報道、各機関のヘリ、民間のセス…