フリーライセンス無線

大人気のデジタル簡易無線のほか、CB無線など資格や免許のいらないフリーライセンス無線を扱ったカテゴリーです。

フリーライセンス無線

特定小電力トランシーバー解説!資格も申請も不要、電波利用料も不要、誰でもレジャーや業務に使える。ただし出力は微小

特定小電力トランシーバーとは? 特定小電力トランシーバーは、正式には「特定小電力無線局」と呼ばれ、1989年に制度化された無線です。より正確には、「特定小電力無線局」の中に分類される「無線電話用」のトランシーバーを指しま…

フリーライセンス無線

中古デジ簡機を第三者が登録申請→東海総通「この無線機、もう登録済みです」→盗難品と発覚し騒然

愛知県内の消防団詰所から防災行政無線機やデジ簡機が盗まれる事件がありました。発覚は第三者の「登録申請」と、総合通信局からの元登録者への確認電話でした。 盗まれたのはデジタル簡易無線機および防災行政無線機 デジタル簡易無線…

フリーライセンス無線

デジタル簡易無線、混信トラブルを防ぐために知っておきたい「秘話コード」のこと

― 登録局の“業務”と“レジャー”の混信 ― 近年、ますます利用者が増えているデジタル簡易無線の登録局。その魅力は、なんといっても、免許局のように免許がいらず、登録だけで使える簡便さにあります。 また登録局であれば、営利…

フリーライセンス無線

コレを買えば間違いなし!デジタル簡易無線機のハンディ機のメリットとは

デジ簡ではハンディ機と車載のモービル機の2種が主流。 デジ簡ではモービル機よりも手軽に買えて、気軽に持ち出せるハンディ機のほうが人気。 ハンディ機とモービル機の具体的な違いと長所や短所、それにオススメの機種を解説します。…