かつての自衛隊広報誌「セキュリタリアン」と現・準広報誌「MAMOR」との違いは?

どっちか言うたら、自衛隊って昔から芸能人とコラボしたりして、役所の割にはけっこうユルい組織やんな? そない思わへんか?

その最たる例がコレや。1993年にリリースされた飯島愛の「ナイショDEアイアイ」。なんとこの曲のPV、陸上自衛隊滝ケ原駐屯地で陸自の全面協力のもと撮影されとんねん。

迷彩服着た飯島愛が装甲戦闘車に乗ったり、駐屯地の食堂で隊員と一緒に飯食ったり、ムキムキマッチョな隊員らとポーズ決めたり… もう夜中に大声出してツッコミたくなるくらい完全に黒歴史やろ。

例えるなら、ガチガチに真面目なウェブサイトに、怪しげな「壁に開いた穴」の漫画みたいな広告が出る感じやな。

ほんで女性自衛官のリアクションはどんなやったんか気になるなぁ。飯島愛と一緒にノリノリで…いや、知らんけど。

あと「ガールズ戦車」みたいな謎の写真集とかもあったな。おっと、アレはまた別か。勝手にコラボされた例やったな。

ま、そんな感じで、自衛隊の広報大作戦は今に始まったことちゃうねん。せやから駐屯地や基地には、芸能人やタレントやら、その他ちょっとアレな人たちもよう来とるわけや。

陸自では、暴走族の更生プログラムとして体験入隊させたり、お笑いタレントのレンジャー訓練企画もあったし、空自では2009年にSMAPの木村拓哉が松島基地でブルーインパルスの5番機に乗ったことも話題になったな。

ほんで東日本大震災のあと、自衛隊が「カネになる」ってことに気づいたテレビ局が、手のひら返して自衛隊に媚び売りまくった結果、バラエティ番組にガンガン登場するようになったわけやな。

2013年にはTBSが「空飛ぶ広報室」、ほんならウチも!ってフジテレビが2022年に陸自メインのドラマ「テッパチ!」を放送。 でも結果は…大爆死! 視聴率ワーストで自衛隊もガッカリやったんちゃうか?

ほんでまぁ、氷河期世代を適当に扱ったせいで、派遣とかで食いつなぐしかないし、子供持てんし、今になって日本は崩壊寸前。若者も自衛官になりたがらんし、防衛省も泣いとるんちゃうか? ケラケラ。ざまーみろ。

かつて発行されていた自衛隊広報誌「防衛アンテナ」と「セキュリタリアン」とは

 

自衛隊の広報誌、昔と今

自衛隊は昔から国民向けに広報誌を出しとってな、昔は「防衛アンテナ」、その後は「セキュリタリアン」っちゅう冊子を発行しとったんや。

「セキュリタリアン」になると内容がソフト路線に変わって、自衛隊の食事紹介やF-15Jの体験搭乗レポート、少女漫画家の折原みとへのインタビューなんかも載せるようになった。

ほんで、女性自衛官が増えた時期に「防衛庁OL百人委員会」っちゅう企画ができて、セクハラ問題とかにも切り込んどったんや。

一方で、なんでか特定分野のビデオ女優にインタビューする企画もあったりして、「そこまでせんとアカンのか…」って涙出るで。

案の定、契約見直しで「セキュリタリアン」は休刊になったけどな。まぁ、そのビデオ女優の件とは関係ない…いや、絶対関係ない。うん、知らんけど。

そういった女優が自衛隊とどう関連するのか、若者を取り込むように仕向けられた懐柔策なのか、ワイは知らん。ワイに推し量ることはできるわけないで。

新しい自衛隊広報誌「MAMOR(マモル)」の登場とデマ

けどな、親しみやすさを前面に出して自衛隊のお堅いイメージを払しょくしようとする努力は後述の現・広報誌「MAMOR」にも受け継がれとるで。

MAMOR(マモル) 2016 年 05 月号 [雑誌] (デジタル雑誌)

MAMOR(マモル) 2016 年 05 月号

2006年11月30日、自衛隊の広報誌として登場してから、自衛隊のイメージ戦略もだいぶ変わったんや。公式サイトでは「情報誌」として説明されとるけど、まあ実質的には広報誌みたいなもんやろ。

MAMOR(マモル)は、防衛省が編集協力をしている唯一の情報誌です。
防衛省の政策や自衛隊の活動を分かりやすく紹介し、国民とともに防衛を考える情報誌を目指しています。

引用元 防衛省公式サイト
http://www.mod.go.jp/j/publication/kohoshiryo/mamor/index.html

フジテレビのグループ会社である扶桑社から毎月発行され、キャッチコピーを「国民とともに防衛を考える情報誌」としており「MAMORの編集作業は、自衛官と一緒に行っている」と話すのは編集長の高久裕氏。

防衛省が編集協力しとる唯一の情報誌で、自衛隊の活動を分かりやすく紹介しつつ、「国民とともに防衛を考える」っちゅうコンセプトなんやな。扶桑社から毎月発行されとって、編集作業には自衛官も関わっとるらしい。

で、問題は表紙よ。

毎号、制服姿の美人女性が登場しとるけど、ほとんどが女性自衛官やなくてタレントやんか。「こんなに美人の女性自衛官おるんか!?」って勘違いしたらあかんねん。

中国人がMAMORの表紙を「特定ジャンルの女優」と勘違い⁉

なんや、MAMORのグラビアの女性タレントを見た中国のネット民が、「あの女優とちゃうか?」とか言い出したらしい。しかも「日本の自衛隊は人材不足で、オタクを勧誘するために特殊ビデオの女優を起用してる」とか言うてるとか。

百度(Baidu)の掲示板にも「日本は兵士不足、女優を入隊広告に起用」いうトピックが立っとるらしいけど、さすがにそりゃ誤解やろ。

でもまあ、日本の防衛に関する雑誌が中国で話題になるあたり、日本への関心の高さを感じるわ。

……それにしても、毎号美女を起用することで自衛隊のイメージアップを図っとるのは分かるけど、こういう誤解も生まれるんやなぁ。日本と中国のネット文化の違いを垣間見た気がするわ。

案の定、この表紙の偽女性自衛官たちが、日本と中国の間に思わぬ波紋をもたらすことになろうとは天国の飯島愛も思わなかったはずやで。

こちらは本物やで。

不肖・宮嶋、再び。自衛隊レディース (イカロス・ムック)

不肖・宮嶋、再び。自衛隊レディース

中国人がMAMORの表紙に掲載されている美人を特定ビデオ女優と勘違いか

自衛官が編集に加わっている民間発行の自衛隊広報誌「MAMOR」は日本のみならず、日本が大好きで仕方がなく、日本を常に意識している中国人の間でも話題に上がるんやな。

せやかて、なんで東京電力がきったねえ放射能水を撒き散らしたり、怪しいお米セシウムさんが豊作になるたびにイチ日本人のワイがPUBGで中国人にネチられなきゃなんないねん!そりゃアマビエだって光りながら死ぬわ。バケツでウランやないで(笑)

エキサイトニュースの配信記事によると、MAMORの表紙「防人たちの女神」に毎号登場する『髪の毛の茶色い女性タレント』について、中国人たちが、ある特定分野の女優であると勘違いしているんやて!

人材不足でオタク招集? 自衛隊PR誌の女神グラビアが中国で話題

自衛隊の活動を伝える雑誌の巻頭グラビアについて、中国のネット上で「日本の自衛隊は人材不足で、隊員募集広告に『女優』を起用して『オタク』を集めようとしている」と話題になった。環球網など複数の中国国内メディアが伝えた。

話題になったのは扶桑社が発行する月刊誌『MAMOR』。防衛省の編集協力も得ている自衛隊の広報誌的雑誌だ。内容は自衛隊や防衛に関する活動について紹介するものだが、毎号自衛隊のコスチュームを着用した女性タレントによる巻頭グラビア「防人(さきもり)たちの女神」が掲載されている。2009年にはAKB48の前田敦子も登場した。

この「女神」たちが中国ネットユーザーの目にとまったようだ。百度(baidu)などのネット掲示板に14日、「日本は兵士不足、女優を入隊広告に起用」という『MAMOR』のグラビア画像付きのトピックが立った。

概要

典拠元 エキサイトニュース https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20111215/Searchina_20111215017.html

このように日本の若者は家でゲームばかりしていて自衛隊に入りたがらないので、自衛隊が広報誌に特定分野のビデオ女優を登場させているが、服を着ていると誰だか分からないと、どうやら中国人は表紙の茶髪タレントたちを特定分野のビデオ女優と勘違いしているようだと柳川俊之氏は伝えとるで(笑)腹が痛いで(笑)

けどな、もっぺん言うけどな。MAMORが特定ビデオ女優を掲載した事実はないで。

ほら、日本のこと大好きな中国人さんたち、MAMORはそんな人らを載せとるわけやあらへんで! それ、昔の「セキュリタリアン」やん。もう廃刊になっとるけどな。

まぁ、確かに最近はトヨタの公式サイトにも特ビ女優のコラムが載るぐらいやし、世の中も変わったわな。

せやけど、自衛隊の広報誌にまでそういうのが入り込むか言うたら、それはまた別の話や。とはいえ、陸自は飯島愛を呼んだり、アームズマガジンの企画で笠木忍を駐屯地に招いたりしとるしな……うん、正直ワケわからんわ。

MAMORの婚活とは?

さて、このようにお役所が発行する広報誌然とした広報誌ではなく、さすが民間発行といった趣向が凝らしてあるMAMORといった感じで好印象やな。

なかでも本誌では現職自衛隊員と一般女性との結婚活動のページ、その名も『マモルの婚活』がいちばんの人気なんやて。

独身の自衛官が写真&メッセージで自分をアピールするこの企画では、一般隊員や幹部隊員まで幅広く年収や職種、趣味、年収や身長、得意な科目、貯金額までオープンしとんで。

男性に比べ女性自衛官が登場する割合は極めて低く、女性自衛官が掲載された場合の返信率の高さは男性の場合の比じゃないともされとる。

まとめ

  • 自衛隊広報誌は「防衛アンテナ」→「セキュリタリアン」→「MAMOR」と変遷してきた。
  • かつての自衛隊広報誌には、特定ジャンルの女優や折原みとも載ったことがある。
  • MAMORの表紙タレントを、中国人が特定ジャンルの女優と勘違いしとる。
  • MAMORの婚活コーナーでは、自衛官が結婚相手を募集中。特に女性自衛官の人気が高い。

MAMORもセキュリタリアンと同様、一般購入できるから、気になったら本屋で手に取ってみるのもええかもな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です