実弾を使わないGICSS(陸上自衛隊普通科部隊戦闘シュミレータ)とは?
自衛隊は安全な仮想射撃訓練を重視。実弾を使わない仮想シミュレーターを使った射撃訓練や市街地戦闘訓練とは? 自衛隊では安全に銃の訓練を行うために、エアソフトガンによる屋内や閉所でのCQB(近接戦闘)訓練、ペイントボールガン…
自衛隊は安全な仮想射撃訓練を重視。実弾を使わない仮想シミュレーターを使った射撃訓練や市街地戦闘訓練とは? 自衛隊では安全に銃の訓練を行うために、エアソフトガンによる屋内や閉所でのCQB(近接戦闘)訓練、ペイントボールガン…
それまでにも自衛隊に狙撃手がおらんかったわけやないけど、陸自の各普通科連隊狙撃班に対人狙撃銃「M24 SWS」が配備されて、狙撃手の専門教育が本格的に始まったんは平成14年(2002年)やねん。 今、日本で狙撃手を広く配…
2022年8月に行われた「令和4年度日豪実動訓練」は、日本の陸上自衛隊特殊部隊『特殊作戦群』と、オーストラリア陸軍特殊部隊『特殊作戦コマンド』との合同訓練でした。この訓練が注目される理由の一つは、特殊作戦群の訓練の様子が…
警務隊および警務官は自衛隊における秩序維持と犯罪の捜査、要人警護、道路交通統制等を実施する警務科職種。 いわゆる諸外国軍の憲兵および憲兵隊に相当し、防衛大臣直轄部隊として陸海空各部隊ごとに編制されている。 司法警察職員と…
自衛隊の音楽隊員は隊員の士気高揚と広報活動のため音楽演奏を行うほか、警務隊の援助を行います。 各基地、駐屯地創立記念行事や定期演奏会、自衛隊音楽まつりなど、さまざまなイベントやシーンで演奏を行うのが、3自衛隊それぞれに編…
自衛隊っちゅうたら、M4カービンとかHK416とか、まあまあ怖い火器持った特殊部隊が編制されとるんやけどな。 その一方で、国民のみんなにちょっとでも親しんでもらおうと、広報活動にも力入れとるんやで。 せやから、可愛らしい…
89式5.56mm小銃は、日本の豊和工業が開発した自衛隊制式の自動小銃である。その設計は、かつて同社がライセンス生産していたアメリカ・フェアチャイルド社製のアーマライトAR-18(1963年開発)をベースにしており、5….
自衛隊において唯一、「レンジャー課程教育」や集合訓練を実施し、それを修了した隊員にレンジャー資格を付与しているのが、陸上自衛隊である。 陸自における「レンジャー」とは、こうした専門訓練を受け、修了証明を得た者に与えられる…
「災害派遣」と聞くと、多くの方は地震や洪水の際の被災者救助を思い浮かべるかもしれません。しかし、自衛隊が担う災害派遣の任務はそれだけにとどまりません。 たとえば、不発弾の処理も自衛隊による重要な民生協力のひとつです。また…
バナー画像の出典 陸上自衛隊米子駐屯地 自衛隊員が勤務中に着用している腕時計は、基本的に隊員個人の私物である。めったなことでは官給品として支給されることはない。とはいえ、規律維持における時間管理を個人のアイテムにおいて強…