非・受信改造済みIC-R6を買うと後悔する理由とは?
受信改造されていないIC-R6を買ってしまった方へ IC-R6は高性能な受信機として知られていますが、受信改造が施されていない状態では、航空無線の中の“ある特定の無線”が受信できません。 箱・取説・付属品完備で早めにメル…
無線受信・自衛隊・警察装備・防災系専門サイト
受信改造されていないIC-R6を買ってしまった方へ IC-R6は高性能な受信機として知られていますが、受信改造が施されていない状態では、航空無線の中の“ある特定の無線”が受信できません。 箱・取説・付属品完備で早めにメル…
航空無線で使われる「ウェイポイント」ってなんや? 簡単に言うたらな、これは各国の航空当局が決めた航空機のナビゲーション用の位置通報点(Position Reporting Point)のことやねん。 まあ、飛行機が「今こ…
飛行援助用航空局(フライトサービス)とは? 「フライトサービス」という言葉を耳にされたことはありますか? この無線局は、大規模な空港にあるような航空交通管制塔(TWR)や飛行場通信業務所(RDO)とは異なる、ちょっとユニ…
広帯域受信機に録音機能があれば、無線を録音できます。 かつてはアルインコのDJ-X8、アイコムのIC-R30など録音機能つき受信機はポピュラーなもの。 とくに音声と周波数、録音日時も同時に記録されるアナログ・デジタル両対…
航空無線で頻繁に登場する用語や専門誌に登場する受信関連の用語。 航空無線は、航空機の運航や安全に欠かせない通信手段です。航空管制とパイロットとの交信をはじめ、気象情報、空港内の業務連絡、さらには国際的な飛行ルート上での連…
ATIS(Automatic Terminal Information Service)とは、空港ごとに常時流れている自動音声の情報放送です。 ほかの航空無線とは違い、相互交信ではなく、一方的に流れる「対空送信」 に分類…