北海道の無線発祥の地・落石無線送信所は飛行船ツェッペリン伯号やリンドバーグとも交信した歴史的な無線局
北海道根室市の根室半島の付け根に位置し、太平洋に突き出た落石岬(おちいしみさき)。 20世紀初頭、その落石岬(現・灯台横)の付け根にかつて開局した無線局が北海道の無線発祥の地ともされる『落石無線送信所』です。 のちに受信…
無線受信・自衛隊・警察装備・防災系専門サイト
北海道根室市の根室半島の付け根に位置し、太平洋に突き出た落石岬(おちいしみさき)。 20世紀初頭、その落石岬(現・灯台横)の付け根にかつて開局した無線局が北海道の無線発祥の地ともされる『落石無線送信所』です。 のちに受信…
警察密着番組で緊迫感満点のシーンと言えば、やはり「至急報」と呼ばれる緊急連絡。 神奈川県警察無線通信運用規程によれば、警察無線の運用は「普通通話」と「至急通話」の2種類に分類され、「至急通話とは、特に急を要する通話で、送…
画像の出典 Shot in the Dark (TV series) より (C) Netflix 警察無線を受信するための受信機を車に何台も積み込み、事件の第一報を傍受、警察無線通話コードを一瞬で解読し、“取れ高の良い…
特定小電力トランシーバーとは? 特定小電力トランシーバーは、正式には「特定小電力無線局」と呼ばれ、1989年に制度化された無線です。より正確には、「特定小電力無線局」の中に分類される「無線電話用」のトランシーバーを指しま…
こんにちは、皆さん。調子はどうでしょうか? 今日はちょっと真面目な話をしたいと思います。アマチュア無線をやるなら、絶対に知っておかなければならないことについて語らせてもらいますね。 「アマチュア無線で『わいせつな通信』は…
『あいつと俺』っちゅう、アマチュア無線が登場する作品、知っとる? 『ああ、ひょんなことから体が入れ替わってしもた少年少女の話やろ?』て思ったそこのあんた。 それはな、「君の名は」…やなくて『おれがあいつであいつがおれで』…
登山やハイキングの際、たまに山頂(一等三角点の場合も)にそびえたつ白いドーム状やゴルフボール型の建造物を目撃してしまう場合があります。 これ、実は全国28カ所で『わが国の主権への侵害行為』に対して24時間全力で目を光らせ…
1991年から全国の警察で配備された『WIDE通信』とはWireless Integrated Digital Equipmentの略で、警察の自営回線システムによる警察版自動車電話および携帯電話です。 主として都道府県…
1920年代、大陸間通信の要として活躍していたヨーロッパのとある中立国の無線局。若くして女性電信手として無線局に配属された主人公のエルザ・リンデンはモールスを通じて重要なメッセージを世界中に届ける責任を負う。大陸間の緊張…
2022年4月23日、北海道知床半島沖にて発生した26人乗りの遊覧船(観光船)「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没する事故。 当該船舶の沈没という事態の根本的原因については目下、海上保安庁が捜査中ですが、現在までの報道による…