現在、公共交通機関ではデジタル無線が増加中です。
タクシー業界では周波数割り当てが450MHz帯、電波モードは4値FSK方式の『STD-T102』ならびにQPSK方式の『STD-T61』の2種。
デジタル方式の特性を活かしたデータ通信による文字情報のやり取りも増加中。
事業者によっては配車指令で音声よりもテキストメッセージが多用される場合があります。
実はデジタル・タクシー無線受信は意外と簡単です。
2023年に登場した『DJ-X100 受信改造済み』でより容易に受信が可能に
4値FSK方式の『STD-T102』であれば、2015年にAORから発売された『AR-DV10』にて復調(音声化)可能でしたが、長時間かかる場合も。
しかし、2023年にアルインコが発売した『DJ-X100』では標準で『STD-T102』に対応し、機能拡張の裏コマンド入力でQPSK方式の『STD-T61』にも市販のデジタル対応受信機として初めて対応。
タクシー無線の受信が、より容易となりました。
この記事では『DJ-X100(受信改造済み)』にてデジタル・タクシー無線を受信する方法を解説します。
各項目に飛べます
DJ-X100で受信する方法
『DJ-X100(受信改造済み)』にて『STD-T102』ならびに『STD-T61』の2種のタクシー無線を受信したい場合は以下のものが必要です。
デジタル・タクシー無線を受信するために必要な手順
- 『受信改造済みのDJ-X100』
- 適切に受信改造されたアルインコDJ-X100の入手
- 拡張機能を解放させるためのコマンド入力
- T61モードや虫めがね機能などの拡張機能を解放するためのコマンド(いよいよ兄さんゴムつけた)をキーロック後に入力
- 誓約と同意
- 拡張機能を使うにあたって『第三者の権利を侵害するために使わない』という誓約
- 拡張機能を使うにあたって『電波法に反する使い方をした場合、刑事責任が課されることを理解している』ことへの同意
電波法に反する使い方をした場合、刑事責任が問われますのでご注意ください。
筆者は以下のショップで受信改造バージョンを購入しました。
秘話解読の簡易マニュアルは下記商品に付属します。
コマンド入力で出現するデジタル変調方式『STD-T61(T61)』の各TYPE(1から4まで)を受信できます。
現時点のノーマル機の仕様では周波数歯抜け、デジタル変調方式一部制限、アナログ10番A解読なしとなっており、ほとんど何もできないので、ノーマルのIC-R6以上に買う理由がないですよ。
DJ-X100(受信改造済み)によるタクシー無線(STD-T102)受信方法
『T102/B54』モードにします。
復調にはホワイトニングコード(WC)の合致が前提です。
DJ-X100(受信改造済み)のデフォルト状態ではWCが『228』に設定されており『228』から『AUTO』に変更し、ユーザーコード(UC)も何らかの数値が入っていれば『OFF』に変更します。
これだけでokです。ケロケロした復調前の音から突然音声が聞こえてくることがあるので、音量の扱いに注意してください。
ただ、DJ-X100(受信改造済み)ではWCの自動解析が可能で比較的容易に音声に復調可能です。
まれに数十分の放置でやっと音声として復調してくれることも。
これは端的に配車指示を送るタクシー無線特有の短い交信時間が原因と推測されます。
DJ-X100(受信改造済み)によるタクシー無線(STD-T61)受信方法
『T61』モードの場合です。
『STD-T61』の規格自体は業界共通ですが、各社ごとに細かな改修を加えて運用されています。
これに対応するため、DJ-X100(受信改造済み)では『T61』にTYPE1からTYPE4まで4つのコーデックを用意。
『T61』モードでも簡単に復調できるタイプもあれば、受信した状態でしばらく自動で解析させる場合もあります。
これは先に挙げたようにSTD-T61でも各社によって複数のタイプがあるためです。
なお、あくまでコーデックが対応している場合のみ復調され、上記の4種類のいずれにも合致しない場合はお手上げ。
とはいえ、T61モードに対応する受信機は2024年現在、DJ-X100(受信改造済み)のみ。
まさにT61モードの解析は最新デジタル対応機である本機の真骨頂と言えます。
DJ-X100で表示される例の画面の意味
この機能を使う場合は、この画面が表示されたことをよく考えてからのほうがいいかもしれません。
タクシー無線の周波数を調べる方法
総務省の無線局情報検索を利用して、地元のタクシー・ハイヤー会社の周波数を調べることができます。
『都道府県で検索』で自分の地域を指定し、『免許人名称』に目当ての会社名を入れて検索すると良いでしょう。
もし、地元のタクシー会社が出てこない場合、IP無線を使用しているかもしれません。
また、電子書籍にも各地のタクシー会社の周波数が掲載されています。

ラジオライフ 手帳2024(電子版)はジャンル別データになっており、使いやすさ抜群です。
デジタル・タクシー無線の受信方法のまとめ
上記のように、デジタル・タクシー無線の受信復調にはアルインコのDJ-X100(受信改造済み)またはAORのAR-DV10などが必要。
受信にはややクセがあり、新しいデジタル無線時代に慣れ親しむためにも、興味があれば探究にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
タクシー業界はここ数年、IP無線(携帯電話のデータ回線を用いて行う無線通信)や配車アプリの導入が相次いでいます。
いつまでこのデジタル・タクシー無線が受信できるか不透明な部分もありますので、今のうちに研究しておくことをお勧めします。
もちろん、誓約を破って刑事罰を受ける使い方はNGです。
かつての逸話ですが、タクシー無線の『名物』といえば、事件が発生した際に警察からタクシー会社の無線に警察無線が割り込んでくることがありました。
指名手配犯捜査の協力要請等で、株式会社エニーなどが販売していた緊急通信システムを使って、警察通信指令センターから直接、タクシー無線に協力要請を出せたのです。
無論、犯人が客として乗っていた場合のため「警察」とは名乗らずに「無線センター」などの通常使用しない名称を用い、運転手も指令側も「連絡A」や「連絡B」といった暗語や「忘れ物」「大きな落とし物」などといった暗号でやり取りをしていました。
おっと、いけねえ。上記の例は存在しないフィクションです。