東北総通の『電波利用啓発動画』、アマチュア無線家から大ブーイング!「誤解を受けかねない部分の修正版」が公開されるもまだ…

2月22日に東北総合通信局が公開した動画が、SNS上でアマチュア無線家から総スカンを食らった件をまとめるで。

この批判を受けて、3月9日に東北総通は”誤解を招きかねへん表現”を修正した版をアップ。

せやけど、いったい誤解って何があかんかったんか?

💡 問題になったのはコレ!

修正前の動画では、『アマチュア無線そのものが違法』って誤解を生みそうな表現がされとったんやて。

以下は修正後の動画や。

んで、修正前の動画の問題点は具体的に、FRS、アマチュア無線機、パーソナル無線機、CB無線機(海外向け) の画像をひとまとめにして映した上に 『不法無線局』『無線局の不適切な運用・管理』 って注釈がついとったってとこなんや。

あかんやろ、電波りようこ(笑)

そら、正規のアマチュア無線家が怒るのも無理ないわな(笑)

『正規に国内で販売されている合法なアマチュア無線機』を他の海外向け無線機や、既に制度が終了したパーソナル無線機と一括りにした上で『不法無線局』と注釈をつけたって(笑)

そら、正規のアマチュア無線家が怒るのも無理ないわな(笑)

今回の東北総合通信局の動画の表現には思わず困惑の念や反感を抱く人が多かったようやね。

以下は同動画に対するSNS上での人々の実際の反応や。

怒りの声続出!東北総通はついに修正へ…

🔥みんな怒ってるで(笑)

この批判を受けて、東北総通は動画を修正したっちゅうわけやな。

修正後のポイント

『不法無線局』の下に『※写真はイメージです』と追加
『アマチュア無線』と『CB無線』には『不法』の文字を追記

これで多少マシになったとはいえ、当初の表現に納得いかへん人もまだまだ多いみたいやな。

なお、『パーソナル無線』および各イメージ画像に変更はないようやで。

今回、同局はこれらの部分に関する注釈を部分的に修正して再公開したわけやが、直して『はい終わり』ではすまなかったみたいやで。

えっ、まだ何かあるのか?(笑)

一連の経緯に詳しく迫ってみよか。

フリーライセンス無線の楽しさをYOUTUBEで広める著名アカも怒り

このように多くの方が疑念を抱いている中で、3月3日に怒り心頭気味で同動画に同じく動画でレスポンスしたインフルエンサーがおるんや。

『ももチャンネル』でおなじみのももすけ氏や。

普段はフリーライセンス無線の楽しさを広める温厚な(!?)ももすけさんやけど、今回ばかりはタイトルからしてガチやで…。

💥 『聞け、東北総合通信局 アマチュア無線=違法行為ってことか?』 💥

……これはもう、筆者も思わず身震いしてもうたわ…。

ももすけ氏といえば、最近は整備士の小春さんと一緒に、

🚙 愛車ランクルのカスタム動画
📡 覆面パトカーと同じユーロアンテナを入手して433MHzで送受信テスト

覆面アンテナ風『MG-450-TP』による430MHz帯送受信実験動画

…など、攻めた動画をガンガン公開しとる。

怒りの鉄槌動画をみようや

そんな彼が怒りの鉄槌を下した今回の動画、これは見逃せへんで!!

🎤 ももすけ氏、東北総通の啓発動画にバッサリ!

今回の東北総通の動画で問題が指摘されとるんは『誤解を招く表現』やったわけやけど、動画に映っとる5人のうち、女性を除く4人は全員無線従事者の資格を持っとるガチ勢や。

そんで、ももすけさんはこの動画を見た女性率直な感想を聞いてみたんやけど……。

👩 「(この啓発動画は)“誰向け”なのかわからない。知らない自分が見ると、これ全部ダメなんだって思っちゃう」

この意見に、ももすけさんも即ツッコミ!

💥 『まさに、それ!そういうふうに受け取られますよ、総合通信局さん!』 💥

ももすけさんをはじめ、多くの無線家たちは、今回の東北総通の誤解を招く表現が、アマチュア無線のさらなるイメージ悪化を引き起こすんちゃうかと危機感を抱いとるっちゅうわけや。

📢 『ご意見』が殺到!東北総通はついに修正へ…

こうした批判の声で東北総通も問題の動画を修正した上で再公開したっちゅう流れや。

修正後もツッコミどころが?

せやけど……ね。修正後の動画でもアラは目立つようで、SNSではまだまだこんな指摘があがっとるで。

『FRSの場面で登場する無線機はFRSではないのでは?』

たしかに、無線機のディスプレイに表示されているのはFRSで使用される周波数と異なる周波数の様子やな。

ただ、『※画像はイメージです』のマジックワードが追記されているので、セーフなのかもしれへんがな。

うちも対策でやろうかね。※個人の感想です。個人のサイトなので。みたいな。

また、以下のような指摘もあったで。もうひとつの問題『不法無線局』の呼称や。

『不法アマチュア無線ってのが気になる』

「前から『不法無線局』って呼び方が主流やったけど、『不法アマチュア無線』って書くと、またアマチュア無線全体が違法っぽく見えへん?」

このあたりも、一部の無線家からは心配の声が出とるみたいやな。

🤝 ももすけ氏、最終的に納得…?
ただ、ももすけさんも最終的には東北総通の修正動画を受け入れたようやで。

一件落着……ってことでええんかな!? 🤔💭

総合通信局の啓発活動に困惑・・その2 「開局者へ届いたあるお手紙」

アマチュア無線の正しい使い方を啓発するっちゅうのは、不法電波の取り締まりと並んで総務省総合通信局(総通)の本来業務やし、ワシも無線従事者としてそこんとこはしっかり理解しとる。

そやから、電波Gメンに捕捉されるような電波法違反は絶対にしたらあかん!と、日々気をつけて運用しとるんや。

不法無線局を取り締まる総務省総合通信局(総通)とは?

 

【ある日の総合通信局さん】

・・・せやけどやな、この前、平日の真っ昼間にデジ簡でCQ出した直後、知らん番号から電話鳴ったんや。誰やろ?NHK?年金?はろとるで。恐る恐る出たんや。

「電波りようこなんですけど、今日、局の方に無線設備持参の上で出頭できますか?こないならこちらから電波Gメンが緊走で行くぞ」やて。

おいおい待て待て待て、0回接種やのに心臓に激痛走って止まりそうになったやないか!因果関係?不明です(笑) 平日の昼間っからPCR、いや、DCRで遊んでただけやぞワイ!

電波りようこちゃんごめんちゃい(笑)

って大げさやけど、ほんとはワイが申請書類に書いた文字が汚かったらしく、「ちょい、電話で確認したかったんや」ってだけの話やねん。せやけど、ほんまにCQ出した直後に電話きたんやで。これは事実や(笑)アンタがたにわかります?“CQを出した直後に総合通信局から電話くる”ちゅうトラウマ(笑)電波りようこに聞かれとんでワイのCQ!「君の名は」のセンサ局みたいやな。

たぶん、「ああこいつ、今暇そうやな」って思われてかけてきたんやろか…?DCRは識別情報自動送信ってのもあるにせよ、不法じゃない電波も一瞬で特定かよ?怖いわ。いやいや、考えすぎやて。北海道にDCR使ってるの何千人いると思てんねん(笑)平日の昼間にCQ出すのお前だけやろ(笑)

”仕事でアマチュア無線を使うと電波法違反です”の”警告文”騒動

総通、実は他にも、あることで開局者を困惑させとるみたいやで!ワイもその一人や。

2023年2月に全国のアマチュア無線局へ見境なく全国の総通がばらまいた例の”仕事でアマチュア無線を使うと電波法違反です”の”警告文”騒動や。

この件、決してワイだけでなく、SNSでも困惑の声が多いで。

https://twitter.com/DEROCK57590337/status/1618943777049296898

 

当然、当局にもこのタレントを使った手紙が届いたんや。どうやら『従免取得者』ではなく『開局者』に一斉送付したんやな。

書面には火に油を注ぐような文言もあったで(笑)

『免許を持っていても電波法違反です!』

前田のクラッカーやないか(笑)

アマチュア無線の資格持っとる人間にとっては当たり前の「仕事でアマチュア無線は使えません」っちゅう知識を、わざわざ開局者にお知らせしてくれるというお役所仕草。

これには平日の真っ昼間からデジ簡でCQおじさんのワイも思わず苦笑いやわ。

こんな葉書が送られてきた家庭では、たぶんこんな会話があったんちゃうか。

娘「お父さん、なんか『あなたに知ってほしいアマチュア無線のルール』って手紙来たで。まさかお父さんもこの前の知床観光船みたいにアマチュア無線のルール知らへんでやってんの?役所に目えつけられてるの?」

父「ば、ばかもん!ワシはちゃんとルール守って運用しとるわ!(総通め…誤解招くようなもん送りよってからに…)」

誰でも知っとることを、わざわざ個別に指摘するこのムダなやりとりよ。
「〇〇はXXですよ」→「それについては当方も存じ上げております」→「知ってるならいいです」
……それは知恵袋やで(笑)

しかも、仕事に使えへんからこそ代わりにデジ簡(登録局)、IP無線、スマホアプリ使えって代替手段まで提示しとるのに、手紙の一律送付って意味あったんか?

まあワイだけやなくて、ほかの人も同じこと思たやろな。

とはいえ、2022年4月に北海道知床沖で起こった「知床遊覧船沈没事故」で、観光船関係者がアマチュア無線の局免受けとるのに業務で使うてた問題が発端ちゃうかって話もあるみたいやけどな。無駄って言われてまっせ。

知床観光船、業務無線ではなく アマチュア無線を不正使用

総通の意図がどこにあるのか不明や。

ももすけさん、やはり問題提起…

しかし、この無差別送りつけ行為についても、前述のももすけさんが下記動画『合法的にアマチュア無線を楽しんでるユーザーに「仕事で使うと電波法違反です」っていうお手紙を総務省が送っている件』にて、以下のように強い違和感を表明したうえで問題提起をされとったわ(笑)

怒っとるでからに。

今回の『合法的にアマチュア無線を楽しんでるユーザーに「仕事で使うと電波法違反です」っていうお手紙を総務省が送っている件』についてももすけさんの主張を要約するとこうやで。

『啓発として意味があるのか疑問。だって、これ(手紙)を開いて見ている人はこれ(仕事でアマチュア無線を使ってはいけないこと)について知っているし、していない人が大半では?(啓発手紙送付が)全く意味がないとは言わないけど、そういう人(仕事でアマチュア無線を使う人)はわかってやってるから』

出典 『合法的にアマチュア無線を楽しんでるユーザーに「仕事で使うと電波法違反です」っていうお手紙を総務省が送っている件』-ももチャンネル

なお、3月9日現在、同動画は22,980回再生され、コメントは133件。かなり反響が大きかったようや。

ルールを守って運用しているにも関わらず、突然総通からこんな手紙が送られてきたのでは、多くの無線局も違和感を隠せなかったんやろうね。

一方、『私も教えていただくまで知りませんでしたが、今どきはだいたい免許を持って違法運用しているようですから、かなり効くと思いますよ。運輸系の求人広告をご覧になるとよいと思います。』というコメントがあったで。

前述の知床事故のとおり、『免許を持って違法運用する局』の存在もまた無視できない問題やね。

まとめ

いやーおもろい一件やったけどね、総通の啓発ってなんでこう毎回ズレた感じになんねやろな?(笑)ザ・お役所仕草!

「仕事でアマチュア無線を使ったら違反ですよ」って、そんなん当然のルールやのに、なんで改めて全国の開局者に送りつけるんか、違和感があるとか、無駄だと思ってる人はいらっしゃるようやな。

結局「啓発として意味があるのか疑問」って遊びが仕事の人に疑われとるやん(笑)

結局、総通のこないな取り組みは知床遊覧船社長の実に大それた行為の後やもん。なおさらバツが悪いで。

それはほんまに合法運用してる正規局のためになってるんか?って話やで。

少なくとも、知床遊覧船社長の実に大それた行為で信頼はガタ落ちやで。

もっとピンポイントに「ほんまに悪いことしとる奴(社長)」にアプローチして取り締まりがでできんのかって話やなぁ。

北海道の企業なんか食品から観光までほとんどブラックやから、よく考えて利用せなあかんで〜!

この事故がきっかけになってくれればいいけどな。

とはいえ、無線人口どころか、日本の人口自体が減ってしもうてるな。なんでこんな2023年ごろからグワ〜ッと死者急増しとんねん?何があったんや?

まぁ、結論としては、「へんな手紙や動画に疑問、違和感、無駄」っていうのは、全国の合法運用のアマチュア無線局の多くが思ったんちゃう?

変な手紙といえば、この道東のアマチュア無線局のおっさんがバラまいた不幸の手紙も恥ずかしいでぇ!

【悲報】アマチュア無線家がこんな悪どい手紙をばらまくとはなぁ。しかもコールサインで足がつく