警察無線

警察無線

【デジタル化への必然すぎた理由】アナログ警察無線が送信改造で妨害多発? 秘話化の裏にあったカオス事件簿

大好きなラジオライフさんのバックナンバーを読んでたら驚くことばかりです。 1980年代まで、日本全国の警察本部に配備されていた警察無線は、アナログFM変調方式が主流でした。このアナログ方式の警察無線は、市販の広帯域受信機…

警察無線

【見破り術】覆面パトカーのアンテナ進化論──ユーロ偽装から車内ビルトイン化の最前線…進化の歴史を追え!

当記事では覆面パトカーのアンテナの種類について解説します。 警察本部通信指令室とパトカーが確実に交信できる車載通信系については、すでに解説の通りですが、アンテナの偽装が重要になる覆面パトカーでは、それまで自動車電話型の「…

警察無線

「デジタル警察無線受信機」は日本の技術で“できない”んじゃなくて“やらない”理由、メーカーが語ったリアルが納得すぎた件

日本の無線機メーカーといえば、世界でも高く評価されている名門ばかりです。そんな高い技術力を持つ日本メーカーが、なぜ「デジタル警察無線が聞ける受信機」を一切発売しないのか? 今回は、そんな疑問について解説してみたいと思いま…

お騒がせ無線

【朗報】誤解されがち雑誌ラジオライフさん、週刊誌記者に「警察無線妨害指南本」認定され、ガチ切れの上、正論で一刀両断へ

受信機・無線・デジタル機器に命を懸けてきた筋金入りマニア御用達の雑誌「ラジオライフ」。 言わずと知れたガジェット・裏技系の専門誌です。そんな硬派なメディアが、かつてとんだ濡れ衣を着せられたのをご存じでしょうか。 1984…

警察無線

【朗報】昭和のアナログ警察無線で一世風靡した10番A、家電や消防署活系で今なお生き残る

今では完全デジタルの警察無線ですが、アナログ時代には“秘話”機能として音声反転式秘話機能が使われていました。 通称「10番A」とも呼ばれるこの秘話は、警察無線の傍受対策として全国に導入された最初期の試みでもあります。 警…