【悲報】アマチュア無線家がこんな悪どい手紙をばらまくとはなぁ。しかもコールサインで足がつく

2019年6月後半、北海道の一部で奇妙な騒ぎが広がり始めていた。

きっかけは、あるツイッター投稿だった。内容はこうだ。
「親が亡くなったばかりなのに、見知らぬ差出人から詐欺まがいの手紙が届いた」

投稿は瞬く間に拡散された。
どうやら犯人は、新聞の「お悔やみ欄」から故人の情報を拾い、遺族宛に詐欺文書を送りつけているようだった。
内容は、金銭の支払いを迫る典型的な架空請求だ。しかし、その手口には悪意以上の何かがあった。
喪失のさなかにある遺族の心の隙を、冷酷に突いてくる。

そこには、手紙という古風で静かなメディアを使った、奇妙な悪意があった。

その手紙の内容は、要約するとこんな感じである。

お悔やみ欄を見て連絡をさせて頂きました。

私は荷物などを預かる貸しスペース業を営んでいる者ですが、そちらのご主人が私に預けた荷物があり、お悔やみ欄で亡くなったのを知って中を確認したところ、中身が違法なDVDでした。

違法であるために警察の捜査対象になると思います。

そこでこのDVD をこちらで処分をして、なかったことにするか、当方が警察へ通報し、ご主人の名誉を傷つけることになるか、選んでください。

手紙は続くが、脅し文句がエスカレート。

「今どきこんなことがどれだけ罪重いか」
「警察やマスコミがどんだけ騒ぎ立てるか」

差出人はそんな文言を並べ立てながら、徐々に“提案”をはじめる。
曰く、「DVDは、こっそり処分するのが一番」と。
まるで相手が何か後ろ暗い物を預けていたかのような言い回しで、罪悪感をすり込もうとしてくる。

そして核心はここからだ。
いわく、「貸しスペース」の利用料が14年分で168,000円になるという。
それを払えばすべて忘れてやる、払わなければ警察に通報すると脅す。
それが遺族に向けられた文面だった。

差出人は自らをその貸しスペースの「運営者」と名乗り、実在する銀行口座と名義を記している。
「この手紙が届いてから3日以内に振り込め」──最後にはこう書いてある。
「金振り込んだらDVDは処分する。だけど、振り込まなかったら警察行く」
明らかな脅迫だが、その直後に書き添えられた一文が寒気を誘う。
「これは脅迫ではありません。その点よろしくです。」

──とってつけたような免罪符。誰のための言い訳なのか。

さらに文末には、「本人が亡くなったとはいえ、利用料金は踏み倒さないで」「よろしくです」と、芝居じみた軽口で締めくくられていた。
不気味なまでの軽さだ。

投稿者によれば、この手紙は複数の遺族に送られているという。
そして実際、亡くなった人が“貸しスペース”なるものを利用していた事実は確認されていない。

新聞のお悔やみ欄が犯罪に悪用されるのは、決して新しい話ではない。
だが、それをここまで悪意の形に磨き上げてくる犯人がいたとは。

しかも、手紙には「お問い合わせメールアドレス」「口座情報」など、詐欺犯が簡単に特定されるような情報がいくつか書いとったのだが、その中に気になるものがあったのだ。

そして、まさかの展開が待っていた。

速攻で犯人特定された理由

どうもこの手紙の送り主、ご丁寧に銀行口座の振込先と名義人、それにメールアドレスまで自分で書いている。それによると、名義人の名前は「M」。

銀行口座は7月1日の時点で凍結されている。

そして、この事件を決定づけたのは、手紙に書かれていたメールアドレスであった。
アットマークの前にある「JR8MYK」という6文字に注目するべきだ。

これはアマチュア無線のコールサイン(呼び出し符号)に他ならない。
「8」というエリアナンバーが示す通り、北海道のアマチュア局に関係するものである。

コールサインとは、電波を発信している無線局が誰であるかを示すために必須の情報であり、無断で好きなコールサインを使うことはできない。
総務省の総合通信局が、一人ひとりに独自のコールサインを割り当てる仕組みだから、他の誰かと被ることはあり得ないのだ。

もちろん、単なる偶然でコールサインのような文字列になった可能性も考えられる。
だが、それにしても、この「JR8MYK」を実際に北海道内で登録されているコールサインかどうか、調べてみる価値はあった。

そして、調査の結果が出た。
総務省の「無線局免許状等情報」に照らし合わせてみたところ、驚くべきことに、確かに「JR8MYK」というコールサインは実在していたのだ。

総務省の「無線局免許状等情報」によると、警察や消防などの重要な無線局を除く、アマチュア無線局に関する情報は公開データベースで広く一般に公開されている。
これにより、コールサインや無線機が設置されている場所(市町村名)、許可されている周波数や電波出力が確認できる。しかし、個人名や住所といったプライベートな情報は一切掲載されていない。

ただし、無線機の常置場所については、道東の佐呂間町であることが判明している。
一方、海外のアマチュア無線関連サイト「qrz.com」によると、『JR8MYK』というコールサインが、Mという人物の名前と佐呂間町という住所で登録されていることが確認できた。

これらの情報は、誰でもアクセスできる公開データであり、アマチュア無線の愛好者が名前や住所を公開する理由は、交信の証明としてQSLカードを交換する習慣があるからだ。つまり、無線を通じて交信した証として、お互いの名前や住所をどこかで公開する必要がある。

そのため、「qrz.com」のようなサイトが存在するのだ。

さらに、日本のアマチュア無線家は「JARL」という自主組織に加入していることが多く、「JARL会員局名録」という名簿にも、会員のコールサインや名前、住所が掲載されている。この名簿も、QSLカード交換を行うために必要な情報を確認するために利用されている。

ただし、qrz.comに登録するためには証明書類やコールサインが記載された書類を提出する必要はないため、確定的な証拠とは言えない。

しかし、確率としては『JR8MYK』がM氏である可能性が非常に高いと言えるだろう。

『JR8MYK』M氏が何者かにはめられている可能性も

確かに、詐欺を企む者が自分の口座情報やメールアドレスをわざわざ使うとは考えにくい。

ましてや、アマチュア無線家であれば、コールサインを通じて自分の氏名や住所が簡単に特定されることを理解しているはずだ。

こうしたリスクを冒してまで詐欺を行うとは考えにくいだろう。

となると、M氏が何者かに悪用されている可能性も浮かび上がってくる。

もし、彼の口座情報やメールアドレスが詐欺に使われているのであれば、誰かがその情報を悪意を持って利用しているということになる。

もう一つ考えられるのは、M氏に対する嫌がらせの一環としてこの詐欺まがいの手紙が送られている可能性だ。

ツイッターでも複数の人々が指摘しているように、金銭を騙し取る目的ではなく、単にM氏の情報を悪用して嫌がらせを行っているのではないかという見方もできる。

この疑念が解明されるまで、M氏の関与の有無は不明だが、状況が進展すれば明らかになるだろう。

もしそれが真実なら、M氏にとってはたまったものではない。何が本当で、誰が犯人なのか不可解だが、まずは警察がしっかり捜査して、実態を突き止めてもらいたいと願うばかりだ。

追記 M氏名義の手紙は北見市内での投函か

7月3日にウェブメディアで報じられて、さらに詳しいことがわかってきた。

報道によると、この詐欺の手紙が複数の人に届いていることが確認されたらしい。そして驚くべきことに、手紙の消印が北見市になっていたことが判明した。北見市は佐呂間町のすぐ隣にある街で、やっぱりこの地域のつながりが何かしら影響しているのかもしれない。

さらに注目すべきなのは、手紙の裏面に記されていた差出人の名前だ。そこにはカタカナで「M氏」と書かれていたという。これは何か意味がありそうだ。

もしこのM氏が詐欺に関わっているとすれば、重要な手がかりになるだろうし、逆に名前を勝手に使われて巻き込まれているだけという可能性も考えられる。

また、Twitter上でもこの件についていろんな指摘が出ていて、それも気になるところだ。

なるほど、そういうことか。佐呂間町で投函された郵便物が、隣町にある北見郵便局で集配されるのは、実はそれほど珍しいことではないらしい。だからこそ、手紙に「北見」の消印が押されていたというのが、ちょっとしたポイントになってくる。

つまり、消印が北見だったからといって、手紙が必ずしも北見市内で投函されたとは限らない。

逆に、地元の郵便事情に詳しい人物であれば、その仕組みを逆手に取って、わざと「北見」の消印を利用したという可能性もあるわけだ。そうなると、消印を見ただけでは送った場所の特定が難しくなる。

7月5日、犯人逮捕へ。被疑者はM氏本人だった

ついに真相が明らかになったようだ。

羽鳥慎一モーニングショーやどさんこワイドでも取り上げられ、警察が動き出すタイミングを作ったようだ。この犯人逃げられなくなってしまったようである。

取材陣が佐呂間町まで足を運んだ。そして対応に出たのは、あの人物の母親であった。「口座名義人は息子です」と答えたという報道には驚かされた。

一方、知人は「自分はまったく知らない。迷惑している」と語っており、周囲も今回の事件に対して大きな戸惑いと不安を抱いていたようである。

玄関に貼られていたジャールの会員証もまた注目を集めた。アマチュア無線の愛好者である証であり、本来であれば誇るべき趣味の印なのだが、こうしたかたちで話題になるのはなんとも皮肉な話である。

その後、容疑者本人が詐欺未遂の疑いで逮捕された。100通もの手紙を送っていたという事実も明らかになり、事の重大さが一層浮き彫りになった。

ただし、幸いなことに被害者は出なかったという点は、唯一の救いである。とはいえ、あの手紙に書かれていた内容には脅迫的な要素も含まれており、手口の姑息さも含めて、到底看過できるものではない。

今回の事件が早期に大きく報道され、解決に至ったのは、報道機関とSNSの力が結びついた結果であろう。まさに現代的な展開を見せた一件であった。

まとめ

まさにアマチュア無線家としての信頼を根底から裏切る、前代未聞の事件である。

あのような卑劣な詐欺行為に及ぶとは、常識では到底考えられなかったが、「本人のはずがない」と擁護する声も少なくなかった中で、蓋を開けてみれば本人であったという結末は、まさしく情けない限りである。

アマチュア無線家にとって、コールサインは何よりも大切にすべきものである。その信頼を自ら裏切るような行為が、周囲にどれほどの混乱と迷惑を及ぼしたかは想像に難くない。

アマチュア無線における情報伝達の速さには、今なお驚かされる。SNSがまだ存在しなかった時代、テレビやラジオといった大手メディアに頼らずとも、アマチュア無線こそが個人による情報発信・収集の最前線であった。そんな誇り高い手段の象徴であるコールサインを自ら悪用するとは、言葉も出ない。

深夜のラグチューで誰かがぽつりと話題に出せば、翌日には全国のハムとタヌキの間で知らぬ者がいない――まるでインターネットのような情報伝達の速さである。その迅速さこそ、当時のアマチュア無線家たちにとって極めて重要な情報網であったのだろう。

犯人は50代である。長年、無線を通じて培われてきた信頼を思えば、その年齢に達するまでに学んできたはずの倫理や矜持は一体どこへ消えたのか。

そして、JR8MYK氏がオホーツクコンテストに参加していたという事実も、衝撃的である。アマチュア無線のコミュニティにおいて活躍していた人物が、このような形で名を知られることになるとは、まさに信じ難い話であり、何よりも心が痛む。

CW(モールス)にも長けているということは、それだけ技術と知識を備えた人物であったということだろう。それだけに、長年アマチュア無線を続けてきた人間が、こんな低レベルな詐欺に手を染めるなんて、信じられない話だ。

しかも、『R』のコールサインを使っているとなると、相当なキャリアを積んできた証だろう。そんな実力を他の良い方向に活かすべきだったのに、なぜこんなことになったのか――その一言に尽きる。

アマチュア無線界でも、その実力があれば信頼されていたはずだが、今となってはそのコールサインすらも汚れてしまった。無線仲間たち、特にハムログに記録された仲間たちにも、相当なショックが広がっただろう。

詐欺に手を染めること自体が無責任であり、せっかく積み上げてきたキャリアを台無しにしてしまったことを思うと、本当に残念でならない。

Visited 29 times, 1 visit(s) today