【朗報】昭和のアナログ警察無線で一世風靡した10番A、家電や消防署活系で今なお生き残る
今では完全デジタルの警察無線ですが、アナログ時代には“秘話”機能として音声反転式秘話機能が使われていました。 通称「10番A」とも呼ばれるこの秘話は、警察無線の傍受対策として全国に導入された最初期の試みでもあります。 警…
無線受信・自衛隊・警察装備・防災系専門サイト
今では完全デジタルの警察無線ですが、アナログ時代には“秘話”機能として音声反転式秘話機能が使われていました。 通称「10番A」とも呼ばれるこの秘話は、警察無線の傍受対策として全国に導入された最初期の試みでもあります。 警…
前回ご紹介した音声反転秘話機能「10番A」を搭載したアナログ無線機、MPR-10/MPR-10A。 警察無線黎明期の「秘話」への第一歩でしたが、80年代後半から90年代にかけて、警察無線は重大な転機を迎えます。 きっかけ…
航空機の追跡がもっと簡単に!定期便の動きをリアルタイムで追える便利なツール 近年、航空機の追跡は以前に比べて格段に簡単になりました。特に、ルートがほぼ決まっている定期便の場合、緊急事態でもない限り、航路を大きく外れること…
IC-R6と言えば、言わずと知れたアイコムの広帯域受信機。 アマチュア無線、航空無線、消防・防災・鉄道無線、そして一部の”ナニ”な受信層にも愛され続ける、受信機界の名機や! そんなIC-R6が………
画像の出典『ナイトクローラー』(C)オープン・ロード・フィルムズ / ギャガ ひょんなことから事件事故の最前線で報道価値のあるスクープ映像だけを撮り、テレビ局にそれを売りつけるストリンガーという職業に魅了され、成り上がっ…
【自衛隊通信運用の現況──各周波数帯の用途と受信概論】 航空自衛隊・陸上自衛隊・海上自衛隊が運用する各種無線通信系統は、訓練飛行、部隊演習、各種公開訓練、さらには緊急発進(スクランブル)任務を含む防空指揮管制に至るまで、…
いやあ、それにしても警察車両のアンテナって奥深いものがある。今回はその覆面のアンテナそっくりの本家・日本アンテナ製ユーロアンテナ「MG-450-TP」による送受信実験が行われている動画をご紹介したい。 MG-450-TP…
アマチュア無線局に呼出符号(コールサイン)が割り当てられているように、軍用機や自衛隊機にも機体ごとの固有の呼出符号が存在します。 さらに、航空自衛隊のパイロットには、「TACネーム(タックネーム)」と「コールサイン」とい…
この記事では、『DJ-X100(受信改造済み)』を用いて、デジタル・タクシー無線を受信する手順や設定方法を詳しく解説していきます。 【注意事項】本記事は、デジタル・タクシー無線の技術的変遷や制度背景について、公開情報や専…
この記事では、各メーカーから発売されている広帯域受信機について、特徴や違いをご紹介いたします。 広帯域受信機には大きく分けて二つのタイプが存在します。一つは、片手で持ち運べるコンパクトなハンディタイプで、もう一つは室内に…