アマチュア無線の運用に必要不可欠なコールサイン「呼出符号」とは?

無線交信では自局の呼出符号(コールサイン)を明示する必要があります。無線局免許を交付されたアマチュア無線局は、それぞれ固有の呼出符号(コールサイン)を与えられており、世界に一つだけの呼出符号(コールサイン)によって、自局が正規の無線局として明確に示すことができます。

アマチュア無線局の呼出符号(コールサイン)

無線局免許状を申請すると局免が送付され、それに書かれているのが、発給された呼出符号(コールサイン)です。

アマチュア局の呼出符号(コールサイン)は国際電気通信連合(ITU)が国際呼出符号字列分配表に基づいて定めており、通常は国際字列、エリア(都道府県)番号の3つのプリフィックス、それに続く3文字のサフィックスで構成されており、各無線局固有のものです。

アマチュア無線局コールサインプレート80mm×180mm×1.5mm 【ゴールド/黒】二層アクリル板にご希望のコールサインをレーザー彫刻加工いたします。/左右に二ヶ所・上下左右に四ヶ所、いずれかに約5mmの穴開け可能/【コールサイン】と【穴の有無】をギフトメッセージよりお知らせください。/配送状況の確認可能な【クリックポスト】で発送いたします。

呼出符号(コールサイン)の例。国際字列「JM」、北海道エリアを示す「8」の3文字までが「プリフィックス」、それに続く「KTC」が「サフィックス」です。

コールサインのはじめの三ケタをプリフィックスと呼び、コールサインの下三ケタをサフィックスと呼びます。現在交付されるものは6文字ですが、交付された年代によっては2ケタの場合もあります。サフィックスが2文字は、かなりの大先輩であることを表しています。

Q符号(QRAなど)やSOSやOSOなど電信略符など混同される可能性があるものは原則として発給されず、また日本ではQRAからQTZのサフィックス(末尾の3文字)も発給されません。

アマチュア無線で使われるQ符号とは?

また、コールサインを見ると上から3番目に数字が入っています。これは『エリアナンバー』と言い、0から9まであり、北海道なら8、関東なら1、東海なら2と全国それぞれの総合通信局管内ごとに定められています。

通常は申請者が居住する各市町村を管轄する総合通信局から指定され、どんなコールサインが与えられるかワクワクしますが、自動車の希望ナンバー制度のようなものはありませんから、”希望サイン”は取得できません(ただし、免許失効により、以前自分が使用していた旧呼出符号をもう一度使いたい場合、以前のコールサインを希望することが可能です)。

今はインターネット上に総務省がコールサインを公開していますので、簡単に調べることができますが、昔はコールブックというコールサインが掲載されている電話帳のような本もCQ出版社から発行されていました。

なお、総務省のサイトには局免発行から約3週間程度で掲載されますが、掲載される情報についてはコールサインと送信出力や電波形式のみで、個人の氏名や住所は非公開ですのでご安心を。

余談ですが、テレビ局なども放送局ですのでコールサインを持っています。

コールサインの逸話

1980年代にファミコンソフトの開発企業として知られた「ハドソン」といえば、北海道札幌発のゲームソフト会社。現在はコナミに「吸収合併」され、会社もブランドも消滅しましたが、実はこのハドソン、もともとはアマチュア無線ショップでした。そして、同社のシンボルマークである「ハチスケ」は北海道地区のエリアナンバーが「8」であったことから当時の社長が考案したそうです。

フリーライセンス無線はコールサインが与えられない

一方、資格や免許の要らない、いわゆるフリーライセンス無線であるデジタル簡易無線などはそもそもコールサインが与えられません。したがって、各自で好きなコールサインを名乗っています。

フリーライセンス無線各種

どうでしたか皆さん。それでは皆さんも善は急げで、早速、局免取得のための申請作業にとりかかりましょう!

新制度発足!アマチュア無線の局免申請から受け取りまで

Visited 362 times, 1 visit(s) today