ライセンスフリー無線 デジ簡(登録局)の申請方法は書類申請と電子申請の2種類 デジタル簡易無線(登録局)を運用するには、最寄りの総合通信局への登録申請と登録状の交付が必須です。申請方法は電子申請と書類申請(郵送)の2種類がありますが、筆者の経験上、書類申請が断然おすすめです。製品同梱の申請書を使い、郵送で確実に手続き... 2020.07.11 ライセンスフリー無線
おすすめ記事 アマチュア無線の四つの級を解説。級が違うと何が違う? 日本では国家資格であるアマチュア無線技士の級は全部で4つ。それぞれの級とアマチュアの『アマ』をつけて『○アマ』と略されるのが一般的です。取得には国家試験と『養成課程講習会』があり、最上級の1アマ以外は養成課程講習会でも取得が可能です。上級に... 2024.11.29 おすすめ記事資格と免許の取得
おすすめ記事 航空無線の基本解説『航空無線の周波数と種類』 国と国を行き交う3万フィート上空の国際線旅客機、貨物機。そして約3000フィートの低空域では自衛隊や警察、防災、報道、民間・公的機関のヘリと多彩な顔ぶれです。これらの航空機が飛行中に使用するものと言えば、もちろん航空無線(エアバンド)。飛行... 2025.10.29 おすすめ記事広帯域受信機航空無線
おすすめ記事 【デジタル化への必然すぎた理由】アナログ警察無線が送信改造で妨害多発? 秘話化の裏にあったカオス事件簿 アナログ警察無線の時代―傍受・妨害・そして攻防の記録 月刊『ラジオライフ』のバックナンバーには、かつて日本全国の警察本部に配備されていたアナログ方式の警察無線に関して、現代では考えられないような歴史的伝説が数多く記録されている。言うまでもな... 2025.09.29 おすすめ記事警察無線
アマチュア無線 【お声がけ】アマチュア無線愛好者として警察に職質された際の最適対応策とは【ありがとうございます】 アマチュア無線を楽しむうえで避けて通れん二人の公務員おそらく、初めてアマチュア無線の免許を取って運用を始めると、誰もがよう接することになる二種類の公職者がおる。1人は 総合通信局の係官。もう1人は 警察官 や。【注意事項】本記事では、アマチ... 2025.02.17 アマチュア無線運用
アマチュア無線 アマチュア無線好きの刑事が出張捜査先で毎回CQ、CQ!異色刑事ドラマ『あいつと俺』が配信中 『あいつと俺』っちゅう、アマチュア無線が登場する作品、知っとる?『ああ、ひょんなことから体が入れ替わってしもた少年少女の話やろ?』て思ったそこのあんた。それはな、「君の名は」…やなくて『おれがあいつであいつがおれで』や! ぜんっぜんちゃうで... 2025.01.27 アマチュア無線無線とエンターテイメント
ライセンスフリー無線 デジタル簡易無線機のモービル機のオススメはこれ! デジタル簡易無線のモービル機とは、アマチュア無線のモービル機と同様に、自動車に搭載して使用するタイプの無線機です。送信出力は最大5ワットで、ハンドマイクが付属、液晶パネルと本体は分離して設置できるため、車内での使用に特化した設計です。ただし... 2023.09.03 ライセンスフリー無線
広帯域受信機 DJ-X100(受信改造済み)では電源投入後に『誓約』画面が表示される意味とは 無線の受信に関しては、国によって適用される法律は異なります。とはいえ、多くの国で「受信」と「送信」では、法的な扱いが大きく異なっているのが一般的です。特に日本でのアマチュア無線については、資格や免許がない状態での運用は完全に違法とされていま... 2025.09.05 広帯域受信機
ミリタリー無線 【航空無線受信テク】航空無線でよく聞く民間&軍用の航空用語解説 航空無線で頻繁に登場する用語や専門誌に登場する受信関連の用語をまとめています。航空無線は、航空機の運航や安全に欠かせない通信手段です。航空管制とパイロットとの交信をはじめ、気象情報、空港内の業務連絡、さらには国際的な飛行ルート上での連絡まで... 2025.09.22 ミリタリー無線広帯域受信機無線用語集航空無線
お騒がせ無線 G7広島サミット報道『トランシーバーで仲間と連絡取る女子大生』という設定なのに、映ったものは……。デジタル聴くならDJ-X100です 記事内の引用について 画像の出典 ヤフー&ANNさんより報道のあり方に、あらためて疑問を抱かせる出来事があった。2023年5月に開催された「G7広島サミット」では、各国首脳の来日とともに、厳重な警備体制が敷かれ、全国的な注目を集めた。その取... 2025.05.20 お騒がせ無線広帯域受信機