アマチュア無線でのCQ呼び出しと応答の方法を解説!
アマチュア無線局の局免が手元に届いたら、従事者免許を携帯して、さっそく交信してみましょう。 無線用語では交信のことを『QSO』と呼び、アマチュア無線では基本的な交信形式を指します。とくに楽しいおしゃべりを『ラグチュー』と…
アマチュア無線局の局免が手元に届いたら、従事者免許を携帯して、さっそく交信してみましょう。 無線用語では交信のことを『QSO』と呼び、アマチュア無線では基本的な交信形式を指します。とくに楽しいおしゃべりを『ラグチュー』と…
飛行援助用航空局(フライトサービス)とは? 大規模な「空港」では国が航空法に基づきTWR、RDOが設置されているが、主に民間事業者などが運営する比較的小規模の飛行場やグライダーの滑空場では、空港とは異なり設…
高空を音もなく飛行機雲を流して飛んでいる国と国を行き交う3万フィート上空の国際線の大型旅客機、貨物機。そして約3000フィートの低空域では自衛隊や警察、防災、報道、各機関のヘリ、民間のセスナ、田植え時期には農薬散布のジェ…
アマチュア無線の『レピーター』は遠距離通信を可能にしてくれる便利な中継局。令和6年3月時点で、日本国内のアマチュア無線局用レピーターは「29MHz帯、430MHz、1200MHz、2400MHz」の各帯域にて稼働してます…
野外でアマチュア無線を運用している際に不審者として警察へ通報されたり、職務質問を受けるアマチュア無線家は筆者を含めて世間に意外と多いのは嬉しいやら、悲しいやら!? 警察官といえば、モービル運用を嗜んでいるアマチュア無線局…
80年代の冷戦期に比べれば鳴りをひそめていますが、いまだ一部の国では脈々と行われている短波や中波帯を利用した乱数放送。これは世界各国で暗躍している、それぞれの国の工作員への秘密指令に他なりません。 我が国の周辺では、かつ…
2011年3月11日に発生した東日本大震災は多くの方々が津波や建物の崩壊等により亡くなり、避難の方法や救援の呼びかけ方など、防災における多くの教訓を私たちに残しました。多くの専門家の方々、その道のプロの方々…
広帯域受信機に録音機能があれば、無線を録音できます。 かつてはアルインコのDJ-X8、アイコムのIC-R30など録音機能が搭載された受信機がありました。とくに音声と周波数、録音日時も同時に記録されるアナログ・デジタル両対…
ロシアのモスクワ近郊の村から4625kHzまたは6998kHzの周波数を使い、SSBモードにて短いブザー音を24時間絶え間なく送信し続けているUVB-76、通称 “The Buzzer”。 ソ連時…
電波法ではアマチュア無線技士の資格やアマチュア局の免許のない人はアマチュア無線機を使ってはいけないことになっています。ただし、受信のみを目的とするものは無線局に含まないとしています。 場合によってはアマチュア無線の従事者…