当サイトでも「アマチュア無線の出るマンガやアニメ」というテーマを続けてきたが、今回取り上げるのは、1983年から1985年にかけてTBS系列で放映された全127話の科学教養アニメ『ミームいろいろ夢の旅』、その第73話「宇宙からのメッセージ!?」(1984年9月2日放映分)である。同回に、アマチュア無線がしっかりと登場するのだ。
『ちびまる子ちゃん』よりもはるかにアマチュア無線をリアルに描いているというのに、なぜか界隈ではまったくと言っていいほど話題になってこなかった不遇の存在である。知名度、ゼロに近い。
なお、ちびまる子ちゃんの当該回である。
今日は #世界アマチュア無線の日
アマチュア無線は世界が広がるから、とっても楽しいよ😄#ちびまる子ちゃん #4月18日 pic.twitter.com/wDpImFj4Fa— ちびまる子ちゃん【公式】 (@tweet_maruko) April 18, 2023
ミームもまた、あくまでシリーズの一話にすぎないとはいえ、この描写が無線家にとって無視できないほどディープ。にもかかわらず、話題にされてこなかったというのは、ある意味この界隈らしいと言える。
「ミームいろいろ夢の旅」と聞いて、ピンと来る人は多くないかもしれないが、一部ネット界隈では「福島第一原子力発電所」について詳細に描写し、後の原発事故を「予言」したアニメとして取り上げられたこともある。予言うんぬんはさておき、科学と社会インフラに関するテーマの先取りはまさに先見の明がある。
無理もない。というのも、このアニメのメインスポンサーは、当時の通信インフラを担った公共企業体であった。したがって、通信技術の描写に手抜きがない。当然、アマチュア無線もリアルに描けたというわけだ。
だがしかし、である。そのクオリティにもかかわらず、アマチュア無線愛好家の間でもほとんど語られていない。そんなに“萌え”じゃなきゃダメなのかよ……。
科学教養アニメというジャンル自体、どちらかというと「ガチ寄り」の人間向けだが、無線家こそむしろこういう教材的コンテンツと相性が良いはずだ。再放送がほとんどなかったこともあり、知る人ぞ知るアニメになってしまったのは惜しい。
今こそ再評価されるべきではないか。アマチュア無線が文化として息づいていた時代の、貴重な証言である。
幸い、2025年現在『ミームいろいろ夢の旅』はAmazonプライムなど有料配信で視聴可能となっている。第73話をチェックして、どれほどリアルにアマチュア無線が描かれていたのか、改めて目撃してみるのも悪くないだろう。
なお、この記事は13000文字になるため、ページ分割を行なっている。