polimani

その他考察

急行中の救急車、なぜパトカーのようなサイレン音に?理由に衝撃

「ウーウー音」サイレン、街に響く――救急車が“音色”を選ぶ理由とは?街中を走る救急車が、あの“パトカー風”の「ウーウー音」を鳴らすようになって何年も経ちますが、皆さんはご存知でしたか。まだ聞いたことのない方は「えっ、パトカー?」と思って思わ...
車両および装備

通称『青免』『黄免』はパトカーを運転するために必要な警察の部内資格

パトカーや消防車、それにガス会社や電力会社の緊急車両を運転するための「緊急自動車運転免許証」というものは存在しませんが、運転年数による「要件」は定められています。四輪自動車の場合、大型免許・中型免許・普通免許・大型特殊免許のいずれかを取得し...
事件・事故

『不具合を確認するためホルスターから銃を抜いた際に誤射』……北電泊発電所警備中の機動隊員が誤射した『自動式けん銃』とは?

原子力関連施設といった「重要防護施設(重防)」には、現在ではMP5サブマシンガンで武装した警察の機動隊員が常駐しています。しかし、こうした警備体制が整備されたのはごく最近のことです。かつては、原発の警備といえば民間の警備会社に任されており、...
銃器

麻薬取締官が『警察官には認められない連射が可能なオートマチック』を使う理由とは?

麻薬取締官に貸与される「けん銃」とは──装備の実態とフィクション作品への影響麻薬取締官(通称・マトリ)に貸与される装備品のひとつに「けん銃(拳銃)」があります。この記事のポイント麻薬取締官(いわゆる「マトリ」)に配備される一部の拳銃は、警察...
事件・事故

【唖然】移動式オービス設置作業中、近くの横断歩道で小学生に警笛鳴らし特攻寸前の激ヤバ運転手に複数警察さんが怒号説諭!→小学生に任意で謝罪!

記事内の引用について 移動式オービスを設置中に目の前の横断歩道で小学生を轢きそうになったトラックにぶち切れる警官たちより横断歩道を渡る歩行者の小学生に警笛を鳴らし強引に通行しようとしたトラックの運転手が、たまたま付近で移動式オービスの設置作...
地域部

東京五輪警備で警視庁自動車警ら隊に配備された「GLOCK45」の一斉回収は『二つの不安要因が原因』と一部で指摘あり

2025年5月追記2025年、現在開催中の大阪関西万博にて、警備に当たる大阪府警の制服警察官がグロックを携行している様子がSNSに投稿されている。2021年に開催された「2020東京オリンピック」は、前例のない社会情勢での開催となったが、大...
警察の装備品各種

【交取】北海道警察にレーダー搭載型覆面パトカーが実在した!

通常の交通取締りに使用されるパトカーには、レーダー式の速度測定器が搭載されており、停止状態から対象車両に向けて電波を照射して速度を測定する方式が採られています。しかし、交通取締り用の覆面パトカーに関しては、事情がまったく異なります。覆面パト...
ニューナンブ関係

高倉健さん主演の映画 「駅 STATION(1981)」に実銃ニューナンブが登場!

1981年に公開された、降旗康男監督・高倉健さん主演の映画『駅 STATION』は、今もなお語り継がれる不朽の名作。今回は本作に登場する小道具について、興味深い考察を行ってみました。項目内容タイトル駅 STATION公開年1981年監督降旗...
アジア諸国の警察の装備や制度

「なんで韓国や日本警察はベレッタのマイナーモデル使っとるんや…?」いまいち不人気な東京マルイのベレッタPx4もMP7との組み合わせで精鋭警護部隊に!?

いやあ、それにしても思いません?「なんで韓国とか日本のエリート部隊って、よりによって“あの”ベレッタのマイナー機種なんか使っとるんやろ…?」って。たとえば日本の警察は警視庁などのSITがM92バーテックとかまあまあの有名どころを使ってる一方...
交通関係

覆面パトカーそっくりの緊急車両大特集!

ご存じのように緊急車両といえば、警察や検察のような法執行機関以外にも消防や各地方公共団体、国の機関、電力、ガス、水道、電話会社などライフライン各企業にそれぞれ多数配備されている意外とポピュラーな車両。これらの緊急車両はほとんどが、白黒パトカ...
error: Content is protected !!
PAGE TOP