在日米軍の「覆面パト」その実態――赤青灯・USサイレン搭載の「USポリス仕様」
バナー画像の引用元 B4S4_110 (@B4_110) 米軍では、米陸軍犯罪捜査司令部(CID)や海軍犯罪捜査局(NCIS)、空軍特別捜査局(OSI)といったそれぞれ独自の法執行機関を設置しています。 これらの捜査官は…
バナー画像の引用元 B4S4_110 (@B4_110) 米軍では、米陸軍犯罪捜査司令部(CID)や海軍犯罪捜査局(NCIS)、空軍特別捜査局(OSI)といったそれぞれ独自の法執行機関を設置しています。 これらの捜査官は…
全国の警察本部に配備されている「ミニパト」と呼ばれる軽自動車や小型乗用車タイプの警察車両は、地域警察官による巡回や駐車違反の取り締まりなど、日常的な業務に広く使用されている。 しかし、こうしたミニパトには、一部の県警にお…
自動車警ら隊同様、街頭犯罪予防活動を担う遊撃隊・・その最大の特徴は「神出鬼没な機動力」と「職務質問技能の専門化」 パトカーを機動展開の手段として積極的に活用し、広域的な職務質問に強い自動車警ら隊です。 実は、さらに神出鬼…
2013年、全国の警察本部に約900台が一斉に配備されたスズキのセダン『キザシ』は、従来の覆面パトカー観を大きく覆す稀な事例として、捜査機関関係者のみならず、自動車マニアや一般の間でも衝撃が広がりました。 「覆面パトカー…
前回は交通覆面パトカーに搭載されている各種装備品について総合的にご紹介しました。 交通取締用覆面パトカーの特徴と装備品 もし未読であれば、一読いただければと思います。 ざっと挙げますと、交通覆面パトカーには上記の装備品が…
2014年4月、警視庁の覆面パトカーから警察無線用アンテナを盗んだとして、神奈川県在住の31歳の無職の男が、窃盗および建造物侵入の容疑で警視庁捜査三課に逮捕されました。 警視庁の覆面パトカーから無線用アンテナを窃盗 Yo…
街を走る所轄署や本部執行隊の白黒パトカー。 一見どれも同じ『税金で購入されたパトカー』に思いがちですが、実はパトカーには大まかに分けて、国(警察庁)が一括購入して各都道府県警に配分する”国費”、そ…
あなたは「SERENA(セレナ)」と聞いて、何を思い浮かべますか?おそらく多くの方にとって、それは日産自動車の人気ミニバンではないでしょうか。 では、この曲のタイトルに「SERENA」とつけたアーティストの意図は、セレナ…
日本で製造される車両は国内メーカーの自主規制により、時速180kmで作動するリミッター装置が搭載され、時速180km以上は出せない仕組みであるのはご承知のとおり。 ただし、日本へ外国車が輸入される際、リミッターを搭載した…
覆面パトカーは大別すると、刑事部や生活安全部に所属している私服勤務者が乗る捜査用覆面パトカーと、もっぱら交通部の制服警察官が乗車して交通違反取締りに使用される交通取締り用覆面パトカーの2種類。 交通用覆面パトカーの特徴に…