【警備部の装備トレンドは?】警視庁SPの使うけん銃にP2000など登場
2025年現在、全国の警察本部警備部では、地域警察官が主に使用するサクラやエアウェイトなどのリボルバー型けん銃に加え、高威力かつ装弾数に優れた自動式けん銃も複数配備されています。 特に最近では、SP(要人警護官)が装備す…
2025年現在、全国の警察本部警備部では、地域警察官が主に使用するサクラやエアウェイトなどのリボルバー型けん銃に加え、高威力かつ装弾数に優れた自動式けん銃も複数配備されています。 特に最近では、SP(要人警護官)が装備す…
内閣総理大臣や総理経験者、国賓などの身辺警護を任務とする警視庁警備部警護課所属のSP(セキュリティ・ポリス)。 普段はフォーマルなスーツ姿で総理大臣や各国の貴賓などVIPの周りを固め、一旦事あらば上着の下に隠した15連発…
首都東京の都心を行く黒塗りの車列。車列のほぼ中央を走る内閣総理大臣専用車。 その前後の護りを固めるべく随行する何台ものレクサスやセルシオは警視庁のエスコートカー(EC)、いわゆる警護車である。 警護車は赤色回転灯を起立さ…
※記事のバナー画像は佐賀新聞社の報道『民間人守る「身辺警戒員」を指定 佐賀県警【佐賀新聞】』から引用したもの。 2012年2月、警視庁を含む全国の警察本部に新たな任務として導入された「身辺警戒員(Protection O…