2025年 | ページ 16 | シグナリーファン@セキュリティ

2025

地域部

自動車警ら隊の任務『機動警ら』とは?

通常、警察署ごとに市区町村単位で管轄が分かれていますが、自動車警ら隊(通称「自ら隊」)はその管轄にとらわれず、広域的な機動警らを実施することで街頭犯罪の抑止に努めています。自動車警ら隊(通称「自ら隊」)自ら隊は、警察本部地域部に属する本部直...
出入国在留管理庁

出入国在留管理庁に所属する入国警備官と入国審査官とは

入国警備官は、法務省出入国在留管理庁に所属する公安職の国家公務員です。不法入国者・不法滞在者の調査や摘発、収容した場合の処遇や送還などを任務としています。一言で言えば、日本に悪意を持つ外国人を入国させない「水際の番人」と言えます。 入国警備...
U.S Police column

連邦制が規定するアメリカの法執行構造― 州政府と連邦政府の「二重構造」が生む捜査権限の境界線とは

アメリカ合衆国の法執行体制を理解するうえで、まず確認すべきは同国が採用する連邦制の根本構造である。多くの日本人にとって「アメリカ」という国家は中央集権的な統一国家のように映りがちだが、実際には50の州が主権的性格を有し、それぞれに独自の政府...
各部門

警察事務職員や交通巡視員などの警察職員とは

警察官以外にも──警察を支える“職員”たちの役割とは警察組織には、警察官だけでなく、「警察官以外の警察職員」が働いています。中でも代表的なのが、警察事務職員です。また、交通巡視員のように警察官と同様の制服を着用し、交通違反の取り締まりなど交...
事件・事故

事件事故の初動対応は通信指令室への110番から始まる!通報から現場臨場までのリスポンス・タイムは平均約7分だった

警察へ110番通報を行うと、通常は各都道府県警察本部の地域部に設置されている「通信指令課」(通信指令室や通信指令センターとも呼ばれます)に繋がります。ここでは「受理台勤務員」が通報を受け付け、対応を開始します。通信指令室には通常、「指令台勤...
警察以外の捜査機関

国会の警備は警察が担当していない!?三権分立の下、独自の警備要員「衛士」を有する日本の国会

日本の国会では、衆議院と参議院の両院が、警察の直接的な関与を受けることなく独自の警備を行っています。これは、三権分立の原則に基づき、国会が自ら警備や治安維持の責任を負うためです。警察官は日常的に国会内に立ち入ることは許されず、議長の許可がな...
海上保安庁

海上保安庁は警備および救難機関。その役割と司法警察権とは?

※記事のバナー画像は海上保安庁公式サイトから引用したもの。日本の海を守る最前線――海上保安庁の任務と役割と司法警察権警察が港湾や河川、湖など内陸の治安維持を担当する一方、広大な海域の警備や救難を担うのが海上保安庁です。本記事では、その具体的...
地域部

交番と地域警察官の役割とは?巡回連絡で地域住民の生活、職業など身の上を把握

地域警察官と交番の役割昼夜の区別なく初動捜査の即応体制を維持するための交番は地域警察活動の要(かなめ)である。ラジオライフ2002年2月号によれば、交番を『はこ(箱)』と呼ぶが、これは元々、交番勤務を『箱詰め(ハコヅメ)になる』と呼んだこと...
交通関係

覆面パトカーそっくりの緊急車両大特集!

ご存じのように緊急車両といえば、警察や検察のような法執行機関以外にも消防や各地方公共団体、国の機関、電力、ガス、水道、電話会社などライフライン各企業にそれぞれ多数配備されている意外とポピュラーな車両。これらの緊急車両はほとんどが、白黒パトカ...
警察の装備品各種

警察の防刃チョッキが「意味がない」と言われる理由は?

地域警察官が着用している紺色のベスト──その正式名称は「耐刃防護衣」といいます。一般には「防刃チョッキ」と呼ばれることもあります。この装備品は、警察官が市民対応の現場や巡回中などにおいて刃物で突き刺しや切りつけなどの襲撃を受ける事件が相次い...