国家試験合格体験記 【コラム】第4級・第3級アマチュア無線技士試験について(実技ナシ!) 第4級アマチュア無線技士(通称「4アマ」)および第3級アマチュア無線技士(通称「3アマ」)の国家試験は、「無線工学」と「法規」の2科目で構成されています。なお、いずれも実技試験は課されません。以前は答案用紙を用いたマークシート方式でしたが、... 2024.04.01 国家試験合格体験記資格と免許の取得
広帯域受信機 ISSクロスバンドレピーター活用!437.80MHzで地上局交信を受信せよ 地上のアマチュア局が宇宙空間の国際宇宙ステーション(ISS)に設置されたレピーターを介して交信……それはISSが日本上空を通過する一瞬だけの奇跡。宇宙空間を利用したアマチュア無線の運用はとても楽しく神秘的な体験かもしれません。例えば『月面反... 2023.06.26 広帯域受信機
無線用語集 【無線用語集】番外・お巡りさん関係 無線とはやや離れますが、この趣味界隈では「お巡りさん」とは切ってもきれない関係にあります。ここでいう「お巡りさん関係」とは、警察活動そのものを意味するのではなく、無線趣味と隣り合わせにあるパトカー、警察無線、専門誌などに関連する事柄をまとめ... 2025.10.09 無線用語集
アマチュア無線 『崖の上のポニョ』でリサのアマチュア無線運用と崖の上の自宅が災害時に果たす役割とは 2008年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画『崖の上のポニョ』には、災害や緊急時の対応について考えさせられる要素が豊富。今回は本作で描かれるアマチュア無線運用シーンを災害時の情報伝達手段という観点から取り上げ、また主人公である5... 2024.06.23 アマチュア無線無線とエンターテイメント
アマチュア無線 合法なアマチュア無線運用のための完全自己チェックリスト 「紙の無線局免許状」が廃止へ2025年9月30日をもって、これまで紙で発給されていた無線局免許状は廃止され、同年10月1日から免許される無線局については、デジタルデータ化されました。このため、紙の免許状は新たに発行される事はありませんのでご... 2025.09.10 アマチュア無線運用
HF無線 海上自衛隊の謎の電波『Japanese Slot Machine(ジャパニーズ・スロットマシン)』 インターネットの掲示板に投稿された一つの録音ファイル。それがすべての始まりだった。「なんだこの音は?」「Japanから発信されてる」「スロットみたいだ」その信号は、HF専門家の間で『Japanese Slot Machine(ジャパニーズ・... 2025.05.13 HF無線ミリタリー無線
警察無線 警察無線の系統 その4 『WIDE通信』 1991年から全国の警察で配備された『WIDE通信』とはWireless Integrated Digital Equipmentの略で、警察の自営回線システムによる警察版自動車電話および携帯電話です。主として都道府県警察本部を超えて指揮命... 2025.01.27 警察無線
広帯域受信機 小規模飛行場が設置した飛行援助用航空局の無線とは 飛行援助用航空局(フライトサービス)とは?「フライトサービス」という言葉を耳にされたことはありますか?この無線局は、大規模な空港にあるような航空交通管制塔(TWR)や飛行場通信業務所(RDO)とは異なる、ちょっとユニークな通信です。主に場外... 2025.09.15 広帯域受信機航空無線
アマチュア無線 鎌田洋次著『カモシカ』にみるアマチュア無線機搭載のAMラジオ受信機能による天候予測 ときには偶然の影響も考えられますが、電波と気象・自然現象の間には、偶然だけでは説明できない関連性があります。この関係は、天候の予知や予測にも応用されています。たとえば、AMラジオを受信していると、突然「ガリガリ」や「ザリザリ」といったノイズ... 2024.02.05 アマチュア無線無線とエンターテイメント
無線用語集 【無線用語集】ラジオ放送受信とBCL関係の用語集 本記事では、ラジオ放送受信とBCL関係の専門用語をわかりやすくまとめました。気になる用語から各種記事にリンクで飛べますので、知識を広げながら無線ライフをより楽しんでください。 🚫 免責事項本用語集に記載された解説や説明は、あくまで無線受信・... 2025.08.31 無線用語集