鉄板から最新機まで独断で選ぶ、おすすめハンディ広帯域受信機の機種比較!
この記事では、各メーカーから発売されている広帯域受信機について、特徴や違いをご紹介いたします。 広帯域受信機には大きく分けて二つのタイプが存在します。一つは、片手で持ち運べるコンパクトなハンディタイプで、もう一つは室内に…
無線受信・自衛隊・警察装備・防災系専門サイト
この記事では、各メーカーから発売されている広帯域受信機について、特徴や違いをご紹介いたします。 広帯域受信機には大きく分けて二つのタイプが存在します。一つは、片手で持ち運べるコンパクトなハンディタイプで、もう一つは室内に…
航空機の追跡がもっと簡単に!定期便の動きをリアルタイムで追える便利なツール 近年、航空機の追跡は以前に比べて格段に簡単になりました。特に、ルートがほぼ決まっている定期便の場合、緊急事態でもない限り、航路を大きく外れること…
国と国を行き交う3万フィート上空の国際線旅客機、貨物機。そして約3000フィートの低空域では自衛隊や警察、防災、報道、民間・公的機関のヘリと航空機は多彩です。 これらの航空機が飛行中に使用するものと言えば、もちろん航空無…
広帯域受信機(ワイドバンドレシーバー)による自衛隊や米軍のエアバンド受信は合法です。 しかし、それらの施設に無断で持ち込んだ場合はトラブルの原因にも。 例えば、航空自衛隊の航空祭。ブルーインパルスの会場上空進入とスモーク…
航空無線で使われる「ウェイポイント」ってなんや? 簡単に言うたらな、これは各国の航空当局が決めた航空機のナビゲーション用の位置通報点(Position Reporting Point)のことやねん。 まあ、飛行機が「今こ…
広帯域受信機に録音機能があれば、無線を録音できます。 かつてはアルインコのDJ-X8、アイコムのIC-R30など録音機能つき受信機はポピュラーなもの。 とくに音声と周波数、録音日時も同時に記録されるアナログ・デジタル両対…
ATIS(Automatic Terminal Information Service)とは、空港ごとに常時流れている自動音声の情報放送です。 ほかの航空無線とは違い、相互交信ではなく、一方的に流れる「対空送信」 に分類…