航空無線の基本解説『航空無線の周波数と種類』
国と国を行き交う3万フィート上空の国際線旅客機、貨物機。そして約3000フィートの低空域では自衛隊や警察、防災、報道、民間・公的機関のヘリと航空機は多彩です。 これらの航空機が飛行中に使用するものと言えば、もちろん航空無…
無線受信・自衛隊・警察装備・防災系専門サイト
国と国を行き交う3万フィート上空の国際線旅客機、貨物機。そして約3000フィートの低空域では自衛隊や警察、防災、報道、民間・公的機関のヘリと航空機は多彩です。 これらの航空機が飛行中に使用するものと言えば、もちろん航空無…
この記事では、『DJ-X100(受信改造済み)』を用いて、デジタル・タクシー無線を受信する手順や設定方法を詳しく解説していきます。 【注意事項】本記事は、デジタル・タクシー無線の技術的変遷や制度背景について、公開情報や専…
広帯域受信機で未知の周波数を探す作業はミステリアスで面白いもの。 しかし、闇雲なサーチはNGです。 既知の周波数をあらかじめ受信機に登録したうえで、スキャンとサーチを適宜使い分ける必要があります。 スキャンとサーチ 基本…
2025年現在、広帯域受信機(ワイドバンドレシーバー)はアイコム、アルインコ、AORなどの国内無線機メーカーで製造販売されています。 鉄板から最新機まで独断で選ぶ、おすすめハンディ広帯域受信機の機種比較! 以前はユピテル…
航空無線で使われる「ウェイポイント」ってなんや? 簡単に言うたらな、これは各国の航空当局が決めた航空機のナビゲーション用の位置通報点(Position Reporting Point)のことやねん。 まあ、飛行機が「今こ…
広帯域受信機に録音機能があれば、無線を録音できます。 かつてはアルインコのDJ-X8、アイコムのIC-R30など録音機能つき受信機はポピュラーなもの。 とくに音声と周波数、録音日時も同時に記録されるアナログ・デジタル両対…
悲しいお知らせです。 私たちの受信趣味を長年支えてきた名機、ICOM(アイコム)の人気広帯域受信機「IC-R30」が、突然生産終了となりました。 アイコム IC-R30生産終了の話題でTwitter界隈がざわざわ致してお…
ATIS(Automatic Terminal Information Service)とは、空港ごとに常時流れている自動音声の情報放送です。 ほかの航空無線とは違い、相互交信ではなく、一方的に流れる「対空送信」 に分類…
地上のアマチュア局が宇宙空間の国際宇宙ステーション(ISS)に設置されたレピーターを介して交信……それはISSが日本上空を通過する一瞬だけの奇跡。 宇宙空間を利用したアマチュア無線の運用はとても楽しく神秘的な体験かもしれ…
基本的な考え方として、周波数には『既知の周波数』と『未知の周波数』があります。 既知、すなわち既に広く知られている周波数のことです。なぜなら、我が国では周波数は以下の理由で公開が原則だからです。 周波数の公開について 1…