お騒がせ無線 無線局免許なしで電波発射可能状態は電波法違反?不法無線局の開設罪とは アマチュア無線機は資格なしでも使える?アマチュア無線機を使用するには、電波法により、アマチュア無線技士の「従事者免許」と、使用する無線設備に対する「アマチュア局の免許(局免)」の両方が必要とされています。一方で、「受信のみ」の利用については... 2023.12.22 お騒がせ無線
ライセンスフリー無線 中古デジ簡機を第三者が登録申請→東海総通「この無線機、もう登録済みです」→盗難品と発覚し騒然 愛知県内の消防団詰所から防災行政無線機やデジ簡機が盗まれる事件がありました。発覚は第三者の「登録申請」と、総合通信局からの元登録者への確認電話でした。盗まれたのはデジタル簡易無線機および防災行政無線機 デジタル簡易無線機 携帯局2台、充電器... 2024.12.28 ライセンスフリー無線
警察無線 警察さんのパトカーの『カーロケ』および『カーロケナビ』の仕組みと機能の解説 映画『アンフェア the special コード・ブレーキング〜暗号解読』。その劇中にて、篠原涼子演じる警視庁刑事・雪平夏見が行方不明の刑事を探すため『カーロケータか携帯のGPSで追跡してください』と捜査1課長に緊急要請するシーンがあります... 2025.01.23 警察無線
アマチュア無線 【せんぱいっ!リグ貸してくださいっ☆】アマチュア無線の「ゲストオペレーター制度」とは? ゲストオペレーター制度は、1997年2月24日からスタートした制度で、「アマチュア無線局免許状(局免)を持っていなくても、他のアマチュア局開設者のシャックを借りて運用できる」という仕組みです。この制度により、自分で無線局を開設していなくても... 2025.10.14 アマチュア無線
ミリタリー無線 「123便撃墜説」が無線マニア目線からすれば突っ込みどころしかない代物である理由とは…… 「123便撃墜説」を唱える青山透子氏の著作群については、既に数え切れぬほどの疑問符が投げかけられている。受信マニアの目線から一歩引いて眺めても、“撃墜説”の根拠など笑えるほどに希薄で、結論を言えば「ありえない」の一語に尽きる。とりわけ202... 2025.09.08 ミリタリー無線航空無線
ライセンスフリー無線 フリーライセンス局が使う秘話コード『27144』の由来とは? この記事では「フリーライセンス局の秘話コード『27144』の由来」について解説します。まず「秘話コード」とは、無線通信において音声内容を第三者に傍受されにくくするために用いられる、簡易的な通信秘匿の仕組みです。とくにデジタル簡易無線(DCR... 2024.12.31 ライセンスフリー無線
おすすめ記事 【続々追記!】アマチュア無線など趣味の無線を扱った作品とキャラクター アマチュア無線は単なる通信手段ではなく、趣味として世界中の仲間と交信を楽しむ文化としても親しまれています。このページでは、そんな無線を題材にした作品や、無線を通じて個性を発揮するキャラクターたちをご紹介します。アニメ、漫画の中で描かれる無線... 2025.09.01 おすすめ記事無線とエンターテイメント無線用語集
ミリタリー無線 【ミリタリー無線】軍事通信用語集 軍事無線の専門用語や通信手順を体系的にまとめた記事です。軍事通信の理解を深めるために有用です。関連リンク アマチュア無線用語集はこちら 【受信趣味をもっと楽しむ】おもしろ無線用語集はこちら【ミリタリー無線】軍事通信用語集自衛隊無線受信マニア... 2025.09.10 ミリタリー無線無線用語集
おすすめ記事 警察無線の資格『第二級陸上特殊無線技士』の意外な「無線以外の理由」とは? 業務無線局の運用には、法律に基づいた国家資格である「無線従事者資格」が必要です。なかでも、実務に従事するためのいわゆる“プロ資格”は、陸上特殊無線技士・陸上無線技術士・海上無線通信士・航空無線通信士など、全部で19種類が指定されています。プ... 2025.10.08 おすすめ記事警察無線
警察無線 警察無線の系統 その2『署活系』 警察の無線通信は、用途に応じて2つの系統に分けられ、明確な通信統制が図られています。ひとつは、通信指令室とパトカーや白バイ、警察ヘリなどの移動体がやり取りを行うVHF帯の車載通信系(基幹系)です。これは、県下全域にわたる機動的な警察活動を支... 2025.10.08 警察無線