アマチュア無線 | ページ 2 | シグナリーファン

アマチュア無線

おすすめ記事

総通が「無免許でアマ無線機を車載する人がやりがちな取締りを逃れるための苦しい言い訳」を公式に暴露!

総合通信局によれば、『アマチュア無線の免許がないにもかかわらず、電波が発射できる状態のアマチュア無線機を車内に設置して路上取り締まりを受けたほとんどの方たちが逃れるために使う』という定番のセリフがあるそうです。ある日の電波検問にて…※これは...
おすすめ記事

覆面アンテナ風『MG-450-TP』による430MHz帯送受信実験動画

いやあ、それにしても警察車両のアンテナって奥深いものがある。今回はその覆面のアンテナそっくりの本家・日本アンテナ製ユーロアンテナ「MG-450-TP」による送受信実験が行われている動画をご紹介したい。MG-450-TPによる送受信実験一部で...
無線競技

アマチュア無線の『コンテスト』と『アワード』とは?

アマチュア無線の世界では、ある時期になると、CQの呼び出しにおいて「コンテスト」と付けて送信する無線局が増えてまいります。例 「CQコンテスト、CQコンテスト、こちらはJA …」この際に交換される数字は「コンテストナンバー」と呼ばれており、...
無線とエンターテイメント

【特集】「戦うオタク、島へ行く」──迷彩男と無線少女(!?)たちの“熱いミッション”…七人のおたく(1992年)

脚本家によると、「アマチュア無線は冒険アイテム」であるという……。ミリタリーオタクの主人公・星(演・南原清隆)にスカウトされた格闘技オタクの近藤(演・内村光良)、Macintoshを愛するIT会社の社長・田川(演・江口洋介)、その恋人である...
お騒がせ無線

知床観光船、業務無線ではなく アマチュア無線を不正使用

2022年4月23日、北海道知床半島沖にて発生した26人乗りの遊覧船(観光船)「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没する事故。当該船舶の沈没という事態の根本的原因については目下、海上保安庁が捜査中ですが、現在までの報道によると悪天候で敢えて出航し...
おすすめ記事

【特集】アマチュア無線の電波法違反、実際の処分は?─当事者が明かす「略式裁判」の実態

アマチュア無線の免許を失効させたまま、無線機を車内に搭載し続けていたことで摘発され、処罰を受けた当事者自らの手記が注目を集めています。出典は、月刊誌『ラジオライフ2020年2月号』に掲載された読者投稿「アマチュア無線緊急レポート」。一般論と...
アマチュア無線

合法なアマチュア無線運用のための完全自己チェックリスト

「紙の無線局免許状」が廃止へ2025年9月30日をもって、これまで紙で発給されていた無線局免許状は廃止され、同年10月1日から免許される無線局については、デジタルデータ化されました。このため、紙の免許状は新たに発行される事はありませんのでご...
アマチュア無線

アマチュア無線が出る漫画とアニメ解説

かつての映画やドラマといった娯楽作品へのアマチュア無線の登場機会は意外と多いもの。中でも円谷プロ作品の特撮物、当時の刑事ドラマにもかなりの頻度で登場したそうですが、漫画やアニメの世界ではどうでしょうか。この記事では『アマチュア無線が登場する...
アマチュア無線

鎌田洋次著『カモシカ』にみるアマチュア無線機搭載のAMラジオ受信機能による天候予測

ときには偶然の影響も考えられますが、電波と気象・自然現象の間には、偶然だけでは説明できない関連性があります。この関係は、天候の予知や予測にも応用されています。たとえば、AMラジオを受信していると、突然「ガリガリ」や「ザリザリ」といったノイズ...
無線競技

『ARDF』と『フォックスハンティング』ってどんな競技?

『ARDF』と『フォックスハンティング』ってなに?電波を使った“かくれんぼ”のような遊び!アマチュア無線の世界には、ちょっとかわったスポーツがあります。それは、電波をたよりに、発信機のかくれ場所を探す競技です。たとえば、手に「受信機」と「ア...