米国のUHF帯FM無線「FRS」と「GMRS」は日本で使うと電波法違反!
FRS(Family Radio Service)とGMRS(General Mobile Radio Service)は、どちらも個人および家族の通信に使用されるアメリカの無線である。 FRSは最大2Wで資格も登録もい…
無線受信・自衛隊・警察装備・防災系専門サイト
FRS(Family Radio Service)とGMRS(General Mobile Radio Service)は、どちらも個人および家族の通信に使用されるアメリカの無線である。 FRSは最大2Wで資格も登録もい…
2月22日に東北総合通信局が公開した動画が、SNS上でアマチュア無線家から総スカンを食らった件をまとめるで。 この批判を受けて、3月9日に東北総通は”誤解を招きかねへん表現”を修正した版をアップ。…
体験!総合通信局でアマチュア局免許状の直接受け取り 新たなアマチュア無線機を購入したことをきっかけに、今回は「アマチュア無線局免許状(通称:局免)」を郵送ではなく、総合通信局の窓口で直接受け取ることにしました。 使用した…
総合通信局によれば、『アマチュア無線の免許がないにもかかわらず、電波が発射できる状態のアマチュア無線機を車内に設置して路上取り締まりを受けたほとんどの方たちが逃れるために使う』という定番のセリフがあるそうです。 不法無線…
アマチュア無線で免許されているアマチュア業務とは『金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的に無線技術に興味を持ち、正当に許可された者が行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務』です。それに加えて、近年では消防団や自治会での…
『無線局免許状』と『無線局免許証票』 これまで自宅でアマチュア無線機を使用する場合、困難でない限りは無線局免許状(局免)を無線機の常置場所の見やすい場所に掲げることが、電波法施行規則第38条第2項で定められていました。 …
お知らせ 記事内容が10年以上前のものであったため、以前の手続きに関しては削除し、2023年発足の新制度「同時申請」に則って再編集を行いました。 従事者免許を取得したら、次は局免の取得です。 アマチュア無線の世界に足を踏…
アマチュア無線だけやのうて、いろんな無線に妨害かける迷惑な不法無線局っちゅうんは、いったいどんな無線局やろか? アマチュア無線のルール違反の解説記事でも触れとるけど、無資格・無免許で無線局を運用したり、決められた法律守ら…