お騒がせ無線 知床観光船、業務無線ではなく アマチュア無線を不正使用 2022年4月23日、北海道知床半島沖にて発生した26人乗りの遊覧船(観光船)「KAZUⅠ(カズワン)」が沈没する事故。当該船舶の沈没という事態の根本的原因については目下、海上保安庁が捜査中ですが、現在までの報道によると悪天候で敢えて出航し... 2025.01.25 お騒がせ無線
広帯域受信機 DJ-X100(受信改造済み)では電源投入後に『誓約』画面が表示される意味とは 無線の受信に関しては、国によって適用される法律は異なります。とはいえ、多くの国で「受信」と「送信」では、法的な扱いが大きく異なっているのが一般的です。特に日本でのアマチュア無線については、資格や免許がない状態での運用は完全に違法とされていま... 2025.09.05 広帯域受信機
アマチュア無線 2018年、無線局免許証票(シール)廃止へ!今後はモービル運用では局免を車に積むようになるの?徹底検証! 【「紙の無線局免許状」が廃止へ】2025年9月30日をもって、これまで紙で発給されていた無線局免許状は廃止され、同年10月1日から免許される無線局については、デジタルデータ化されました。このため、紙の免許状は新たに発行される事はありませんの... 2024.06.24 アマチュア無線
アマチュア無線 アマチュア無線の運用に必要不可欠なコールサイン「呼出符号」とは? 無線通信では、自局の呼出符号(コールサイン)の明示が基本ルールです。これは、自局が正規に免許を受けた無線局であることを示すために重要な識別手段です。固有の呼出符号の付与アマチュア無線局が無線局免許を申請し、許可されると、無線局免許状(局免)... 2023.03.04 アマチュア無線
おすすめ記事 【デジタル化への必然すぎた理由】アナログ警察無線が送信改造で妨害多発? 秘話化の裏にあったカオス事件簿 アナログ警察無線の時代―傍受・妨害・そして攻防の記録 月刊『ラジオライフ』のバックナンバーには、かつて日本全国の警察本部に配備されていたアナログ方式の警察無線に関して、現代では考えられないような歴史的伝説が数多く記録されている。言うまでもな... 2025.09.29 おすすめ記事警察無線
アマチュア無線 合法なアマチュア無線運用のための完全自己チェックリスト 「紙の無線局免許状」が廃止へ2025年9月30日をもって、これまで紙で発給されていた無線局免許状は廃止され、同年10月1日から免許される無線局については、デジタルデータ化されました。このため、紙の免許状は新たに発行される事はありませんのでご... 2025.09.10 アマチュア無線運用
アマチュア無線 アマチュア無線やデジタル簡易無線の電波利用料、いくら払うの? 日本で一番優しい国家試験と呼び声高い第四級アマチュア無線技士。国家試験または養成課程講習会の修了試験に合格し、従事者免許証を申請、取得して無線局免許状が交付されれば、どなたでも楽しめる趣味がアマチュア無線です。しかし、国家試験でしっかり出題... 2024.04.08 アマチュア無線
アマチュア無線 アマチュア無線で「わいせつな通信」は禁じられています こんにちは、皆さん。調子はどうでしょうか?今日はちょっと真面目な話をしたいと思います。アマチュア無線をやるなら、絶対に知っておかなければならないことについて語らせてもらいますね。「アマチュア無線で『わいせつな通信』は禁止!」っていうの、皆さ... 2025.01.27 アマチュア無線
アマチュア無線 アマチュア無線技士資格とドローン(無人航空機)の操縦には大いに関係あり! 近年では、無人航空機(ドローン)と呼ばれる遠隔操縦型の飛行産業ロボットの利用ニーズが高まっています。レジャーのみならず、報道、監視、防犯、防災といった各種の業務に使われるドローンは航空法、そして電波法によってさまざまな規制を受けています。こ... 2024.06.17 アマチュア無線
外国の無線制度 米国のUHF帯FM無線「FRS」と「GMRS」は日本で使うと電波法違反! FRS(Family Radio Service)とGMRS(General Mobile Radio Service)は、どちらも個人および家族の通信に使用されるアメリカの無線である。FRSは最大2Wで資格も登録もいらない。一方、GMRS... 2025.06.16 外国の無線制度