【陰謀論とラヂオ】日本人拉致との関連性を指摘されている北朝鮮によるA3放送とは?

80年代の冷戦期に比べたらだいぶおとなしなっとるけど、今でもしぶとく生き残っとるんが、短波や中波帯を使うた乱数放送っちゅうヤツや。

これ、何かっちゅうたら、世界中でコソコソ動いとる各国の工作員に送る秘密の指令やねん。

「こちらスネーク、潜入する」みたいな話やのうて、実際にリアルであるんやで!

日本の周りでいうたらね、昔、北朝鮮の国営放送局である平壌放送(Voice of Korea)がやっとったっちゅう『A3放送』が有名やね。

この名前の由来は、AMモード(ダブル・サイドバンド)の表記が “A3” ちゅうとこから来とる。

せやけど、これがただのラジオ放送ちゃうねん!

普通の番組やと思わせといて、突然数字の羅列が流れてくる。そんなん聴いたら「何やこれ? 数字の練習か?」って思うかもしれんけど、実はそれが暗号メッセージなんや。

北朝鮮政府が自国の工作員や協力者に向けて、こっそり指令を出しとったっちゅうわけやな。

まさにスパイ映画顔負けのリアル諜報戦!せやけど、こんなモンが昔はフツーに電波に乗っとったんやから、冷戦時代の世界ってホンマおもろい時代やったんかもしれんなぁ。

画像の出典 警視庁が押収した北朝鮮スパイが情報収集に使っていたスパイの道具 写真特集:時事ドットコム

スパイに堂々と指令出しとったA3放送、その正体は?

長年にわたって公然と流されとったA3放送。これは北朝鮮が国外の工作員に指令を送るための放送やったっちゅうのは、もはや周知の事実やけど、実態はようわからん部分が多いんや。

実際に元工作員の話を聞くと、「A3放送で出された指令の中には、日本人拉致に関するものも含まれとった」と指摘されとる。これがホンマやったら、シャレならん話やで。

それだけやなく、日本の領海内で発生した工作船事件の直前にA3放送が活発化したちゅう話もあるんや。

何か大きい動きをする前に、北朝鮮側が乱数放送を使って工作員に指令を出しとった可能性は大いにあるってわけやね。


北朝鮮の乱数放送、警察や自衛隊は知っとるんか?

結論から言うと、当然知っとる。

北朝鮮当局が乱数放送を使って、日本人拉致を含む対日工作活動の指令を出しとった疑いが濃厚な以上、日本の警察も自衛隊も無視するわけにはいかんわな。

せやから、日本の情報機関や防衛関係機関は、こういった放送を傍受しとると考えられるんや。

電波を解析して暗号を解読し、どんな指令が出されとるんかを調べるっちゅうのは、国家安全保障の観点からしても必須の任務やろ。

こういう電波傍受・解析の活動は、「シギント (Signals Intelligence:SIGINT)」 って呼ばれる諜報活動の一種や。

自衛隊さん、無線などからシギント (Signals Intelligence:SIGINT)してしまう

簡単に言うたら、「他国の電波を盗み聞きして、暗号を解読して、中身を解析する」っちゅうことやな。

日本だけやのうて、世界中の情報機関がやっとるよ。

例えばアメリカのNSA(国家安全保障局)やイギリスのGCHQなんかは、このシギントで世界中の通信を監視しとることで有名や。

ほな日本はどうなんか? 工作船事件のときには、自衛隊の通信施設が北朝鮮本国と工作船の短波無線通信を傍受しとったちゅう実績もある。

政府が公式に「うちもシギントやっとるで!」なんて発表するわけないけど、そないなもん「察せ」っちゅう話やな。

自衛隊情報本部っちゅうのは、陸海空の情報部門を統合して、情報収集と分析を総合的にやっとる機関や。

ここが集めた情報は、政府の偉いさんに国家安全保障に関する報告として提供されるんや。

一方、警察庁でも似たようなシギント(通信傍受)活動をやっとる。

特に対朝鮮半島の防諜に関しては、警察庁警備局が大元を担っとるんや。

国内外の治安、テロリズム、スパイ活動、組織犯罪なんかに関する情報を収集・分析して、必要に応じて動くっちゅうわけや。

もちろん、都道府県警察本部も各地域ごとの治安情報を集めたり対処したりしとるで。

さて、北海道北広島市の郊外には、デカい対数周期アンテナやワイヤーアンテナが展開された施設がある。

畑の真ん中にぽつんとそびえ立つこの謎の建物、実は警察庁情報通信局が直轄する「千歳通信所」っちゅう施設やねん。

ここでは、北朝鮮当局と在日工作員やそのシンパとのHF通信(短波帯)による乱数放送を傍受するのが主な任務とされとる。

千歳通信所は、全国に10ヶ所以上ある警察庁警備局外事情報課の通信所の一つで、外国の電波を傍受するシギント活動の中枢のひとつや。

この施設、普通の庁舎みたいに「警察施設」っちゅう表記はないし、昔関東のある通信所が市販の地図に載ったときには、警察当局がわざわざ削除依頼を出したこともあるらしいで。

TBSの報道局記者である竹内明氏のレポートによれば、実際の傍受作業は情報通信局の技官がやっとるんやけど、通信所自体は警察庁警備局外事情報課の指揮下にあるとのことや。

さらに、★阿修羅♪掲示板では「No Such Agency(そんな機関はない)」、「Never Say Anything(何も喋るな)」と揶揄されると揶揄されとる記事もあって、警備局採用の通信職員と情報通信局採用の通信職員が24時間体制で勤務しとるって話や。

北朝鮮の乱数放送の話は有名やな。2000年以前、国外の工作員に向けて、短波や中波で指令を出しとったらしい。

今はそこまで活発ちゃうって言われとるけど、最近は大学の通信教育の課題放送を装って指令を出しとるっちゅう噂もある。

こういうアナログな方法が今でも使われとるのは、インターネットが簡単に遮断・検閲できる(中国みたいにな)んに対して、低い周波数の電波は電離層に反射して、国境関係なく地球の裏側まで飛んでいくからや。

つまり、完全に遮断するのが難しいっちゅうことやな。

しかも、自作のアマチュア無線設備(無線機やアンテナ)を使えば、どんな国でも比較的簡単に受信環境を作れる(ただし、北朝鮮国内は除く)。

こうなると、良識あるアマチュア無線家がスパイの隠れ蓑にされることも珍しないわけや。

せやから、警察当局がアマチュア無線家に対して警戒心持っとるんは、単に自分らのアナログ無線が傍受された過去があるからだけやなく、こういう事情もあるんやろな。

それにしても、国内の北朝鮮工作員がHFアンテナを設置する場所、独立系のぱちんこ屋の屋上っちゅうのは、なんともアレやな。

警視庁では、所轄の警察官が地域活動の一環で怪しいアンテナを見つけたら、本署の警備課外事係に報告するんや。

ほんで、報告を受けた公安部外事二課(通称ソトニ)の捜査員が、情報通信技官か警備局の技官を連れて現場調査。

もし電波の発信が確認できたら、捜査は「行確(行動確認)」っちゅう第2ステージに進む。もし発信が確認できへんかったら、二課員と技官は近くの富士そばで静かにそばをすすって帰るらしいわ。…そっちの二課かよ。押井守かよ。おっちゃん、コロッケ追加で!くすくす(笑)

ちなみに、海上保安庁の『海上保安資料館北朝鮮工作船展示』では、2001年の九州南西海域工作船事件で拿捕された工作船に積まれとったアイコム製のハンディ機やHF受信機、モールス用の電鍵なんかが展示されとる。

これらの通信機器が、実際にスパイ活動に使われとった証拠っちゅうわけやな。

A3放送の特徴

A3放送っちゅうのんはな、基本的に数学的なランダムパターン、つまり乱数を読み上げることで、本来の受信者以外には意味不明な情報を送るんが目的や。

そんでもって、A3放送は単なる暗号通信やなくて、北朝鮮政府が西側の国々や韓国、日本の諜報機関を欺くために、ウソの政治的メッセージや指示を紛れ込ませとった可能性もあるっちゅう話や。

せやから、外部の監視者に傍受されるんを逆手に取って、わざと混乱を引き起こす「欺瞞工作」を仕掛けるんは、軍事通信ではようある手やな。

A3放送=『乱数放送』

A3放送のスタイルは、ふつうの番組の合間に数分だけ入る『乱数放送』ってやつや。

A3放送の特徴

  • 乱数表による暗号化: 事前に乱数表を渡された工作員が、短波ラジオで受信した乱数を照らし合わせて解読する仕組みや。
  • 特定の周波数帯域: 平壌放送の周波数がよう使われる。たとえば657kHzや3320kHzとかやな。
  • 放送時間が短い: だいたい数分で終わる。
  • 部外者には理解不能: 暗喩も混ざっとるから、傍受しても何を伝えとるかはさっぱりわからん。

このせいで、北の工作員は短波ラジオをよぉ持っとるし、日本の警察が摘発した工作員の荷物にも短波無線機や受信機がよう含まれとるんや。

高氏は小さいときにある親戚の家に行った際、屋根裏に入ろうとしたところ激怒されたことがあり、その数年後に工作員をその親戚の家で匿っていたことが判明。乱数放送を受信するラジオなどが没収されたことも明かしていた。

出典 北朝鮮からラジオで日本の工作員に指示? 夜中に流れる「乱数放送」をスタジオで公開 https://times.abema.tv/articles/-/8671495

ただ、657kHzや3320kHzで放送される平壌放送のAM放送に限って言えば、通常のAMラジオ放送かつ日本国内の放送局と近似の周波数であり、また非常に送信出力が強力であるため、市販の安価なAMラジオまたはSSBモードのない短波ラジオで難なく受信できるで。

A3放送のように、国営放送局からの一方的な暗号電文の送信のみ(双方向ではない)以外にも専用の周波数があるという話や。

この『日本国内で活動する工作員=短波無線』という図式は、かつてのフィクション作品でもよく描かれたトレンドだったんや。

例えば、かわぐちかいじ作『黒い太陽』のほか、釋英勝作『ハッピーピープル I LOVE JAPAN』などにおいて『工作員の自宅押し入れに隠された短波無線機』が登場しとる。

A3放送は表向きには2000年に終わったっちゅう話やけど、実際には形を変えながら続いとるようやな。

今は普通のラジオ番組に紛れて歌謡曲を流したりしとるけど、曲の順番や選曲自体が暗号になっとる可能性があるって指摘されとる。

特に、北朝鮮国内で有名な『反日曲』を流すことで、特定の指令を伝えとるんちゃうか、いう話もある。

また、別の手口として、通信制大学の課題放送を装うケースもあるらしい。

この場合は、テキストのページ数を淡々と読み上げるっちゅう、古典的な乱数表を使うやり方に似た方法が取られとる。


どうやって北朝鮮の無線通信を傍受されるんか?

日本の政府機関がA3放送をどう傍受しとるかは非公開やけど、自衛隊と警察にはそれをやっとる施設があることは知られとる。

傍受施設(シギント拠点)

自衛隊の通信所(シギント施設)

  • 東千歳通信所(北海道)
  • 小舟渡通信所(青森)
  • 大井通信所(東京)
  • 美保通信所(鳥取)
  • 太刀洗通信所(福岡)
  • 喜界島通信所(鹿児島)

警察の通信所

  • 北海道北広島市の通信所
  • 東京都日野市の第二通信所(通称「ヤマ」)

アンテナと受信機材

  • 北海道北広島市の警察庁通信所には、指向性の鋭いログペリオディックアンテナを設置。発信地点や受信地点を正確に特定できる。
  • 自衛隊の東千歳通信所や美保通信所には、巨大な「像の檻」と呼ばれるWullenweberアンテナが配備されとる。
  • 太刀洗通信所にはレーダードーム型のアンテナがあり、複数の通信所と連携して三角測量で発信源を特定できる。

これらの施設は、30MHz以下の周波数帯の無線通信を傍受するために最適化されとる。

使用される受信機

  • 昔の自衛隊では、アメリカ製「ハマーランド社SP-600」の国産品が配備されとった。
  • 民間の北朝鮮情報専門収集団体『ラヂオプレス』でも通信型受信機を使ってた記録がある。
  • 近年では、旧式の通信型受信機やなくて、SDR受信機(ソフトウェア無線)が導入され、傍受作業はほぼ自動化されとる可能性が高い。

傍受技術

  • 周波数掃引(スキャン): 特定の周波数帯をスキャンして、怪しい通信を発見する。
  • 解読技術: 暗号キーの解析や暗号化アルゴリズムの弱点を突く技術を使い、専門の解析官が解読作業を行う。
    • ちなみに、過去に北朝鮮のミサイル発射予告を2ちゃんねらーが解読した事件もあるで。

気になるのは警察や自衛隊の無線傍受施設と総合通信局のDURASとの共助や協力体制ですが、不明や。

まとめ

  • A3放送は北朝鮮の工作員や協力者への暗号通信手段
  • 日本の警察や自衛隊もA3放送を把握しとる
  • AM放送の”A3″表記が名前の由来
  • 乱数や特定パターンで送信され、事前に共有された鍵で解読
  • 通信制大学の課題放送を装う例もある
  • 一般人には意味が分からん暗号通信
  • 日本人拉致事件とも関連してる可能性がある

今でも北朝鮮はインターネットを使うこともあるけど、政府機関の監視をかいくぐるのが難しいから、結局アナログな短波無線も併用しとるみたいやな。

さらに以下の記事では、不明な通信の傍受に関して記載しとるよ。

HF無線の世界はアングラだった・・・やべえ通信まとめ(傍受の際は当該工作機関から十分に適切な社会的距離を保つ必要あり)