不法無線局 | シグナリーファン

不法無線局

おすすめ記事

【特集】アマチュア無線の電波法違反、実際の処分は?─当事者が明かす「略式裁判」の実態

アマチュア無線の免許を失効させたまま、無線機を車内に搭載し続けていたことで摘発され、処罰を受けた当事者自らの手記が注目を集めています。出典は、月刊誌『ラジオライフ2020年2月号』に掲載された読者投稿「アマチュア無線緊急レポート」。一般論と...
アマチュア無線

アマチュア無線における法令違反の行為とは?

アマチュア無線で免許されているアマチュア業務とは『金銭上の利益のためでなく、もっぱら個人的に無線技術に興味を持ち、正当に許可された者が行う自己訓練、通信及び技術的研究の業務』です。それに加えて、近年では消防団や自治会での使用も一部緩和されて...
アマチュア無線

2018年、無線局免許証票(シール)廃止へ!今後はモービル運用では局免を車に積むようになるの?徹底検証!

【「紙の無線局免許状」が廃止へ】2025年9月30日をもって、これまで紙で発給されていた無線局免許状は廃止され、同年10月1日から免許される無線局については、デジタルデータ化されました。このため、紙の免許状は新たに発行される事はありませんの...
アマチュア無線

アマチュア無線で「わいせつな通信」は禁じられています

こんにちは、皆さん。調子はどうでしょうか?今日はちょっと真面目な話をしたいと思います。アマチュア無線をやるなら、絶対に知っておかなければならないことについて語らせてもらいますね。「アマチュア無線で『わいせつな通信』は禁止!」っていうの、皆さ...
外国の無線制度

米国のUHF帯FM無線「FRS」と「GMRS」は日本で使うと電波法違反!

FRS(Family Radio Service)とGMRS(General Mobile Radio Service)は、どちらも個人および家族の通信に使用されるアメリカの無線である。FRSは最大2Wで資格も登録もいらない。一方、GMRS...
アマチュア無線

【再免許申請の解説】アマチュア無線局の免許状の有効期限は5年。継続する場合、再免許申請が必要です

アマチュア無線の従事者免許(資格)は、一度取得すれば更新の必要がない終身免許制度です。つまり、一生有効というわけです。アマチュア無線の「局免」は5年ごとに更新が必要ですただし、もう一方の無線局免許(局免)には有効期限があり、5年ごとの更新が...
アマチュア無線

東北総通の電波啓発動画が誤解を招く?アマチュア無線家から大ブーイングの理由とは

2月22日に東北総合通信局が公開した動画が、SNS上でアマチュア無線家から総スカンを食らった件をまとめるで。この批判を受けて、3月9日に東北総通は"誤解を招きかねへん表現"を修正した版をアップ。せやけど、いったい誤解って何があかんかったんか...